一般的な重量– tag –
-
プロパルスフューリー3のレビュー(テニスシューズ観察記#71)
【プロパルスフューリー3の魅力は、疲労を軽減してくれるサポート性とクッション性】 今回で3代目となる、プロパルスフューリー。2023年現在、バボラの中で一番サポート性の高いモデルとなっています。 しっかりとでもきつすぎない程度にフィットしてくれ... -
FRESH FOAM X RALLY(テニスシューズ観察記#70)
【FRESH FOAM X RALLYの魅力は、扱いやすさと耐久性のバランス感!】 履いてみて、まず感じるのはクッション性の高さ。衝撃吸収性に優れ、足が疲れにくく感じます! また、柔らかいだけでなく反発性も備わっているので、足がもたつく感じはありません。 ア... -
ディファイアントスピードのレビュー(テニスシューズ観察記#67)
【ディファイアントスピードの魅力は、ランニングシューズのような見た目と履きやすさ】 ディファイアントスピードは、一言で言えば「シンプル」。革新的というよりは他モデルで好評な部分をそつなくまとめ上げた印象を受けました! アッパーは薄手でしな... -
ラッシュプロ4.0のレビュー(テニスシューズ観察記#66)
【ラッシュプロ4.0の魅力は、テニスの動作に最適化されたジャンクパーツ】 ラッシュプロ一番の魅力は「安定感」。足をホールド感のある安定性とは少し異なり、足下の安定性がとても高くなっているのが特長です。 その安定感をもたらしているのが「4D SUPP... -
サイバーソニックのレビュー(テニスシューズ観察記#64)
【サイバーソニックの魅力は、自然と一歩が大きくなる推進力の高さ】 サイバーソニックは、アディダスが誇る技術力を集結させて作り上げた一足。 全体的にはガッチリとしているのですが、シューズ重量はそこまでなく、スピード感も損なわれていません! ま... -
ツアープロライト7のレビュー(テニスシューズ観察記#63)
【ツアープロライト7の魅力は、効率的な動作を可能とするパーツ構造!】 ツアープロライトは、ソールが曲がりだすポイントを後ろに下げることで骨盤が立たせやすくなる「PMF SOLE」を搭載。 言葉にするとわかりにくいですが、実際に使ってみると、自然と重... -
フュージョンレブ5のレビュー(テニスシューズ観察記#62)
【フュージョンレブ5の魅力は、足を包むようなフィット感なのに、ふんばりが効くところ】 全体的に曲線でまとめられたデザインからシューズが大きくなったようにも見えますが、重さはモデルチェンジ前と変わらず。 アッパーの剛性を高める部分とメッシュ部... -
ウエーブエンフォースツアーのレビュー(テニスシューズ観察記#61)
【ウエーブエンフォースツアーの魅力は、パワフルな性能を備えながら、固すぎないこと】 丸いフォルムの見た目からガッチリ系シューズかと思いきや、少しのしなやかさもあるという、バランス感のいいモデル。 かかと周りのフィットサポート機能が優れてい... -
ゲルレゾリューション9のレビュー(テニスシューズ観察記#59)
【ゲルレゾリューション9の魅力は、強力なストップ&ゴーを実現できること】 履いた時点でしっかりとした作りになっているのが伝わってきます。とくに、かかとのサポート力が高まっていて、足との一体感が強く感じられました! 一番印象的だったのは、前作... -
FUEL CELL 996(v5)のレビュー(テニスシューズ観察記#57)
【FUEL CELL 996(v5)の魅力は、広い接地面とクッション性の高さ!】 ニューバランスのスニーカーといえば、履きごこちのいいモデルが多いですが、今回の「996 v5」もスニーカーに似た履きごこちの良さを感じます。 その理由として「接地面が広いフラット...
12