ATPトッププロ100人が使用するウェア/シューズ/ラケットをまとめたページを公開しました!チェックしてみる

プリンス「TOUR 100 O3(2026)」のインプレ【#振り過ぎ注意】

目次

TOUR 100 O3(2026)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ)

【プレースタイル】と【評価基準】
■プレースタイル

【ストローク】
 コンチネンタルのフォアハンド
 両手バックハンド(片手スライス多用)

【ネットプレー】
 ネットに出る頻度高め
 フラットに当てて返す

【サービス】
 スライスとスピンがメイン
 フラットはあまり打ちません

ストロークよりも「ネットプレー」と「サーブ」を重視しているプレーヤーです

■評価基準

【ストローク】
パワーよりも「安定感
ミスせず打ち続けられる

【ネットプレー】
掴む感覚がある
ボールの「深さ調整」がしやすい

【サーブリターン】
十分なスピン性能がある
自信を持って「セカンドサーブ」を打てる
ブロックリターンしやすい
 (スイングしなくても打ち負けにくい)

上記のポイントを踏まえて評価をつけています!

ストローク:結構スピン寄りのフラットドライブ

5段階評価

TOUR100で感じた直線的な飛びとは違って、フラットドライブながらスピンのアシストを強く感じました!

フォア・バックともに、厚めに当てても自然とスピンがかかってくれる感じあって、なおかつ打感も柔らかめです。

そのため、高さのあるボールに打ちやすく、慣れれば安定してコートに収めやすいなーと。

正直なところ「O3かどうかで結構変化するんだな」と驚きました!

ネットプレー:フェイスに載ってる感が◎

5段階評価

ネットプレーは、ボールをしっかり捉えたときほど、ラケットフェイスに載ってる感じがあります。

自分から少しスイングしたときは、鋭いボレーを打ちやすいです!

ただ、当てるだけだとちょっと浮いてオーバーしてしまうので、そこだけむずかしく感じました。

個人的に苦手なのであまりやらないのですが、スピンをかけて滑らすようなボレーを打つ人と相性がいいと思います!

サーブリターン:スピンがよくかかる

5段階評価

サーブは、シンプルに打ちやすいの一言。スピードはそこそこに、スピンがかけやすいのでバウンド後の変化量が大きいです!

おもいっきり打ち込むよりも、スライスサーブ・スピンサーブで攻めたい人にとっては、かなりの助っ人になってくれると思います!

リターンは、しっかり構えて打ちたくなる印象。とくに速いサーブに対しては、勢いを吸収して打ち返せる感覚がありました。

とりあえずスイングしてれば返せるというほどではありませんが、打感の柔らかさとともにパワーも感じられる性能なのが魅力です。

TOUR 100 O3(2026)の頼もしいところ

自然とスピンがかかってくれる安心感

通常のTOUR100を含め、ほかのボックス系ラケットと比べて、とくに意識して打たなくても弾道が高めになります。

そのおかげもあってか、いつもよりストロークの長短のコントロールがしやすいなーと!

フラットドライブ系の自分でも、ショートクロスを狙ったり足元に沈めたりと、いつもなら打たないようなショットが打ちたくなりました!

心地よいたわみ感がある

ラケットにはしっかりとした剛性を感じるものの、ストリングはいつもより柔らかく感じました。

このたわみ感によって一番変化があったのがスライスショット。ラケットが一瞬ボールを持ってくれるので、厚く当ててもスピンがかけやすいです。

とくに、滞空時間の長い伸びるようなスライスが打ちやすかったです!

TOUR 100 O3(2026)に求めちゃいけないところ

あまり振り抜かないなら「通常のTOUR100」のほうがフィットする

パワーがあるほうのボックス系ラケットなので、その分スピンをかけるのに向いているなと。

逆に、スピンを重視しないのであれば、もう少し弾いてくれるTOUR100のほうが「リターン」だったり「ファーストボレー」だったり、使いやすい場面が多いかなと感じました!

TOUR100ほど飛んでほしくないという人であれば、あえて「O3」をチョイスするのはありだと思います!

あわせて読みたい
プリンス「TOUR 100(2026)」のインプレ【#仕合コンダクター】 TOUR 100(2026)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:直線的+深さが出る 5段階評価 ボールの軌道は、やや低めでスピードが出ます! ストリングパタ...

【結論】TOUR 100 O3(2026)は「自分のスイングに細かく呼応してくれる」テニスラケットである

今回のTOUR 100 O3を打ってみて、「力強さ」とともに振り抜いたときのコントロール性能の高さを感じました。

いい意味で、自分の打ち方を繊細に感じ取ってくれつつ、ショットのパワーを上乗せしてくれるのが一番の魅力ではないかと!

これまで打ってきた中でいうと、CX400TOURに近い性能かと考えますが、O3のほうが球持ちが良く、よりスピンがかかる印象です。

スピンボールをしっかりコントロールして、安定感を武器に戦っていくのにおすすめの一本です!

  • どんな場面もビビらず振っていきたい人
  • サーブリターンからコートを広く使って勝負したい人

におすすめします!

おすすめラケットをタイプ別で見る

「オールラウンダー」におすすめのテニスラケット

「ストローカー」におすすめのテニスラケット

「ボレーヤー」におすすめのテニスラケット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次