ウェアテニスから日常まで活躍してくれるウェアブランドを徹底調査しました!
「テニスウェアのブランドまとめ & ファッション(服装)の雰囲気をジャンルごとに紹介」ではテニスウェアのブランドに絞って紹介をしました。 今回は逆に、テニスウェアブランド以外から、テニスウェアとしても使えそうなアイテムを販売しているブラ... シューズ【祝】ディアドラが再上陸!!!2024年からテニスアイテムの販売がスタートします!
うれしいニュースが入ってきました! 2021年に日本市場から撤退してしまった「diadora/ディアドラ」が、2024年1月から日本に再上陸するようです。 ディアドラは、サッカーやテニスをはじめ幅広いジャンルのスポーツ用品を展開しているイタリアのブランド... シューズケイオス スウィフト 1.5のレビュー(テニスシューズ観察記#72)
【ケイオス スウィフト 1.5の魅力は、高いレベルで両立した柔軟性と反応性】 ついカオスと呼びたくなる「ケイオス」。いろいろと派生モデルが出ていましたが、今は実質的にこの1種類だけの展開となっています。 特徴としては、軽量性・反発性が備わってい... テニスシューズ履き比べプリンスのテニスシューズを履き比べてみた評価・感想「WIDE LITE 5」「TOUR PRO LITE 7」「TOUR PRO Z 5」
フィッシング事業を中核とするグローブライドが贈るテニスブランドのプリンス。ツイストパワーラケット「X」シリーズをはじめ、他社とは一線を画した大胆な機能性を持った製品を展開しているのが特徴です。 テニスシューズも例に漏れず、シューズが屈曲す... シューズプロパルスフューリー3のレビュー(テニスシューズ観察記#71)
【プロパルスフューリー3の魅力は、疲労を軽減してくれるサポート性とクッション性】 今回で3代目となる、プロパルスフューリー。2023年現在、バボラの中で一番サポート性の高いモデルとなっています。 しっかりとでもきつすぎない程度にフィットしてくれ... シューズFRESH FOAM X RALLY(テニスシューズ観察記#70)
【FRESH FOAM X RALLYの魅力は、扱いやすさと耐久性のバランス感!】 履いてみて、まず感じるのはクッション性の高さ。衝撃吸収性に優れ、足が疲れにくく感じます! また、柔らかいだけでなく反発性も備わっているので、足がもたつく感じはありません。 ア... ラケットバボラ「ピュアストライクVS」のインプレ・感想【#白黒ついてる】
【ピュアストライクVSをゲーム形式でプレーした感想(インプレ)】 ストローク:フットワークが生命線 5段階評価 まず伝えたいのは、楽してボールを飛ばせるラケットではないということ。 ゆっくりのボールを打ち返すときや、しっかりと打点に入れたときは... シューズエアラスダッシュ4のレビュー(テニスシューズ観察記#69)
【エアラスダッシュ4の魅力は、ランニングシューズを思わせる軽量性】 最低限の耐久性を確保しつつ、アッパーが全体的にメッシュ素材で構成されているので、蒸れとは無縁の通気性の良さを強く感じました。 また、シューレースがほどけにくい平紐タイプなの... シューズウエーブエクシードライト2のレビュー(テニスシューズ観察記#68)
【ウエーブエクシードライト2の魅力は、軽さとクッション性の両立!】 印象的だったのは、全テニスシューズの中でもトップクラスの軽さを誇りながら、クッション性もしっかり感じられたこと。 メッシュで快適なアッパーも、前作では少し頼りない耐久性でし... シューズディファイアントスピードのレビュー(テニスシューズ観察記#67)
【ディファイアントスピードの魅力は、ランニングシューズのような見た目と履きやすさ】 ディファイアントスピードは、一言で言えば「シンプル」。革新的というよりは他モデルで好評な部分をそつなくまとめ上げた印象を受けました! アッパーは薄手でしな...