未分類バボラ「ピュアストライクVS」のインプレ・感想【#白黒ついてる】
【ピュアストライクVSをゲーム形式でプレーした感想(インプレ)】 ストローク:フットワークが生命線 5段階評価 まず伝えたいのは、楽してボールを飛ばせるラケットではないということ。 ゆっくりのボールを打ち返すときや、しっかりと打点に入れたときは... シューズエアラスダッシュ4のレビュー(テニスシューズ観察記#69)
【エアラスダッシュ4の魅力は、ランニングシューズを思わせる軽量性】 最低限の耐久性を確保しつつ、アッパーが全体的にメッシュ素材で構成されているので、蒸れとは無縁の通気性の良さを強く感じました。 また、シューレースがほどけにくい平紐タイプなの... シューズウエーブエクシードライト2のレビュー(テニスシューズ観察記#68)
【ウエーブエクシードライト2の魅力は、軽さとクッション性の両立!】 印象的だったのは、全テニスシューズの中でもトップクラスの軽さを誇りながら、クッション性もしっかり感じられたこと。 メッシュで快適なアッパーも、前作では少し頼りない耐久性でし... シューズサイバーソニックのレビュー(テニスシューズ観察記#64)
【サイバーソニックの魅力は、自然と一歩が大きくなる推進力の高さ】 サイバーソニックは、アディダスが誇る技術力を集結させて作り上げた一足。 全体的にはガッチリとしているのですが、シューズ重量はそこまでなく、スピード感も損なわれていません! ま... シューズK-SWISSのテニスシューズが日本でも取り扱いスタート!
1966年創業と、テニスシューズのメーカーとして長い歴史を持つK-SWISS。 フォニーニやノリーなどトップ選手も着用していることから、テニスファンの間では知名度が高いものの、日本では販売されていない状態が続いていました。 しかし、ついに日本でもダン... シューズツアープロライト7のレビュー(テニスシューズ観察記#63)
【ツアープロライト7の魅力は、効率的な動作を可能とするパーツ構造!】 ツアープロライトは、ソールが曲がりだすポイントを後ろに下げることで骨盤が立たせやすくなる「PMF SOLE」を搭載。 言葉にするとわかりにくいですが、実際に使ってみると、自然と重... シューズフュージョンレブ5のレビュー(テニスシューズ観察記#62)
【フュージョンレブ5の魅力は、足を包むようなフィット感なのに、ふんばりが効くところ】 全体的に曲線でまとめられたデザインからシューズが大きくなったようにも見えますが、重さはモデルチェンジ前と変わらず。 アッパーの剛性を高める部分とメッシュ部... シューズウエーブエンフォースツアーのレビュー(テニスシューズ観察記#61)
【ウエーブエンフォースツアーの魅力は、パワフルな性能を備えながら、固すぎないこと】 丸いフォルムの見た目からガッチリ系シューズかと思いきや、少しのしなやかさもあるという、バランス感のいいモデル。 かかと周りのフィットサポート機能が優れてい... シューズコートFF3/NOVAKのレビュー(テニスシューズ観察記#60)
【コートFF3/NOVAKの魅力は、唯一無二のガッチリとしたサポート力!】 全体的に少し硬めのつくりになっていて、足を包んでくれるというよりは「ガード(保護)してくれている」ような感覚! ほかのアシックスのモデルと比べると、シューズ幅がやや細く感じ... シューズゲルレゾリューション9のレビュー(テニスシューズ観察記#59)
【ゲルレゾリューション9の魅力は、強力なストップ&ゴーを実現できること】 履いた時点でしっかりとした作りになっているのが伝わってきます。とくに、かかとのサポート力が高まっていて、足との一体感が強く感じられました! 一番印象的だったのは、前作...