「テニスするときって何を着るの?」
「なんか格式高くて、マナーとかありそう…」
などなど、テニスラケットやテニスシューズ以外で悩むのが、テニスウェアじゃないでしょうか。
結論から言うと、こういう服装じゃなきゃコートに入れないみたいな決まりはありません。
[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 公式試合だと規定がありますが、普段の練習や趣味で楽しむのであれば、なんでもOKです [/chat]
野球やサッカーのようにユニフォームもなく、デザインやカラーを自由に楽しめるのがテニスウェアの魅力!
テニスウェアブランドの特徴や雰囲気を知ることで、テニスウェア選びは一層楽しくなりますよ。
ここでは、人気のある定番メーカーからオシャレ・マニアックなブランドまで20以上のブランドを紹介していきます!
迷ったらここから選ぼう!定番のテニスウェアブランド編
ナイキ(アメリカ)
この投稿をInstagramで見る
最近は、少しくすんだ色を効果的に使った、レトロ・クラシカルなデザインが多いです。
海外では多くのモデルを展開していますが、日本にはあまり入ってきていないのが難点ですね。
一部のモデルは輸入しているショップがあるので、楽天市場やyahooショッピングで買えちゃいます。
その際は、サイズが海外サイズになっているので要注意です。

ナイキのテニス用ロゴ「ナイキコート」もかっこいいので、この商品を探してみるのも楽しいですよ!
メンズ
レディース
アディダス(ドイツ)
この投稿をInstagramで見る
そこまで派手でなく、男女ともに安定してかっこいい・かわいいウェアが多いです!
定期的に他ブランドやデザイナーとコラボした商品を出しているほか、最近はリサイクル素材「PRIMEBLUE」を使った、環境に優しいテニスウェアも展開中。
さまざまな雰囲気のテニスウェアがあるので、自分に合ったものを見つけやすいと思います!
メンズ
レディース
アシックス(日本)
この投稿をInstagramで見る
日本で取り扱うテニスウェアの種類も増え、ロゴのみのシンプルイズベストなウェアから、幾何学模様のようなデザインのもあります。
腕の可動域を狭めないような袖丈になっていたり、「D1」「MOTIONDRY」など、機能性も豊富で、着ごこちも優れていますよ。
たまに海外サイズのモデルがあるので、買うときはご注意を。
アシックスのウェアを着ている人は、シューズも合わせて履いている人が多いですね。
シューズがアシックスの人は、全身をアシックスで揃えてみるのはいかがでしょうか?
メンズ
レディース
ニューバランス(アメリカ)
この投稿をInstagramで見る
デザイン性はあるものの、落ち着いたモデルが多いので、年齢問わず着やすいモデルが揃っています。
また、ひとつのモデルに対してカラーが豊富なので、似合うテニスウェアを選びやすいのがいいですね!
ロゴTシャツだと2,000円くらいと、お値段も控えめなので、部活などでウェアの数が必要な人にもオススメ!
メンズ
レディース
ユニクロ(日本)
この投稿をInstagramで見る
テニスウェアとして販売されているのは選手モデルのみですが、同じ生地を使った「ドライEX」シリーズや「ウルトラストレッチ」シリーズもテニス向き。
汗をかいてもここまでサラッと感を保てる素材は、なかなか見つけられないです。
特に推したいのは、
・ドライEXショートパンツ
・ウルトラストレッチアクティブショートパンツ
の2点!
値段も安く、耐久性もよく、ポケットもあるので使い勝手は抜群です。
プロ選手のように全身コーデ!テニスラケットと同じメーカーで合わせたい編
ヨネックス(日本)
この投稿をInstagramで見る
ヨネックスのテニスウェアは、当たり外れがすごいです!(褒めてます)
コレクションカタログを見ても、これ着こなすの無理だろってデザインから、「素晴らしい」と、ため息つくデザインが混在しています。
「VERY COOL DRY」など機能性がいいものも多く、ラケット・ウェア・シューズと全身揃えたくなります
メンズ
レディース
バボラ(フランス)
この投稿をInstagramで見る
バボラのラケットは、テニスコートに行けば見ない日はないくらい使用率が高いですね。
ラケットとお揃いで、ウェアを着ている人も多いような?
デニム風やブラウン系カラーなど、ほかのブランドがあまり使わない色を展開しているのもポイント。
シックな感じで揃えたい人に良いブランドだと思います!
メンズ
レディース
プリンス(日本?)
この投稿をInstagramで見る
ブランドの発祥はアメリカですが、海外のテニス通販でウェアを取り扱っているのを見かけなかったので、ほぼ日本だけの展開かと。
デニムブランド「Lee」とのコラボ商品や「AUTHENTIC」シリーズなど、テニスウェアに力を入れているブランドだと思います!
レディースのウェアも充実していて、一度はチェックしておきたいテニスウェアが揃っていますよ。
メンズ
レディース
ダンロップ(日本)
この投稿をInstagramで見る
2020年からダンロップブランドとして、テニスウェアの展開をスタート。
数は多くないですが、ロゴを印象的に使ったデザインがいいですね。
ほかに持っているウェアと合わせやすそうなシンプルなカラーも◎。
メンズ
レディース
ローチェ(日本)
トアルソンが展開しているスポーツウェアブランド。
ビタミンカラー+目を引くデザインで、気持ち的にも明るくなるテニスウェアがいっぱい!
テニスショップでないと見かけることはないかもしれませんが、実際に見てみると惹かれるウェアです。
メンズ
レディース
パラディーゾ(日本)
この投稿をInstagramで見る
ブリヂストンが展開しているスポーツウェアブランド。
スポーツショップではリストバンドが置いてあったり、小物類では見たことある人も多いかもしれません。
リゾート感ただよう大人が着れるデザインは、ほかにないんじゃないかなと思います。
ブリヂストンは、2020年末でテニス事業を撤退。
パラディーゾも今後はゴルフウェアのみの展開となりました。
メンズ
レディース
ミズノ(日本)
この投稿をInstagramで見る
軟式のイメージが強いミズノですが、硬式でも存在感が大きくなってきています!
シューズもかなりいいですし、ウェアを含めて契約しているプロ選手も増加中。
シンプル・デザイン性・高機能と、それぞれ特徴を持ったテニスウェアを展開しているので、選びやすいのもうれしいです。
メンズ
レディース
ゴーセン(日本)
★2020年秋冬新商品★ 幾何学模様のグラデーションがキラキラと爽やかな印象のゲームシャツ✨ 柄に重ねたボーダーが安定感もプラスしてくれています👍https://t.co/zlByYUKID7
※こちらの商品は6月下旬発売予定です。#ゴーセン #GOSEN #テニス #ソフトテニス #バドミントン pic.twitter.com/I6TdihnmG0— ゴーセンアパレルオンラインショップ (@gosen_shop) June 24, 2020
ストリング(ガット)で有名なゴーセンは、大胆な配色とデザインのテニスウェアが多め。
その一方で、メンズの「G+」と、レディースの「アンフィルハーモニック」のシリーズは、高機能かつ絶妙なサイズパターンを採用し、着る人をより魅力的にします!
テニスウェアをスタイリッシュに着こなしたい人にオススメです。
メンズ
レディース
身だしなみにはこだわりたい!オシャレなテニスウェア編(かっこいい・かわいい)
フィラ(イタリア)
この投稿をInstagramで見る
明るい色が多く、クールというよりは元気なイメージのウェアが揃っている印象。
レディースのモデルは、よりどりみどりでいいウェアがたくさんありますよ。
これからテニスを始める人で、テニスウェアにこだわりたい女性にオススメします!
メンズ
レディース
ルコック(フランス)
この投稿をInstagramで見る
シンプルなウェアから、テニスをイメージしたイラストを取り入れたデザインのウェアまで種類が豊富。
ゆるいけどしっかりしたデザインというか、なんていうか表現が難しい。笑
かっこよすぎない・かわいすぎない、ちゃんとしてるけど肩の力が抜けたテニスウェアならルコックです!
メンズ
レディース
エレッセ(イタリア)
この投稿をInstagramで見る
抗菌・防臭効果のあるウェアなど、機能性に優れているウェアを展開。
デザインに関しても、上品なものからポップなものまで取り揃えているので、個人的に好きなブランドです。
ロゴやブランド名のみが入っているTシャツは買いやすい値段なので、重宝しています。
2021年モデルから、新しいロゴになり、さらにおしゃれな雰囲気になった気がしますね。
メンズ
レディース
ラコステ(フランス)
この投稿をInstagramで見る
ワニのロゴで有名なアパレルブランド。
テクニファイバーの商品の取り扱いもスタートしたのをキッカケに、
- テニスラケット
- テニスシューズ
- テニスバッグ
と、新製品を続々投入しています!
値段は高めですが、それに見合ったデザイン性も◎。
コットンが多めで速乾性が低いウェアもあるので、買うときは素材をよくチェックしましょう。
メンズ
レディース
ディアドラ(イタリア)
この投稿をInstagramで見る
「ディアドラが好き」というファンの人が多いブランドですね。
レッドやネイビーのウェアを多く展開しているイメージでしたが、最近は色もたくさんあってオシャレです。
個人的な意見ですが、ディアドラを着てる人は、テニスがうまい人が多い気がします。笑
日本の代理店との契約終了により、残念ながら、2021年6月末で日本からの撤退となります。
どこかディアドラと契約する会社が現れない限り、商品は在庫限りとなるでしょう。
ただ、海外情報を見ていると、新作などは発表・販売されているので、海外通販から購入すれば手に入れることはできそうです。
メンズ
レディース
セントクリストファー(日本)
この投稿をInstagramで見る
知的で大人な印象のデザインで、中高年の人にこそオススメしたいテニスウェア。
少量生産というこだわりを持ちつつも、この値段で展開しているのがすごい。
こういうコンセプトで作られているウェアは惹かれますし、セントクリストファーのウェアが似合う大人になりたいものです。
メンズ
レディース
セルジオ・タッキーニ(イタリア)
この投稿をInstagramで見る
古くからあるブランドで、マッケンローやサンプラスといった往年のスター選手も着用していましたね。
シンプルなカラーで、品のあるウェアが多い印象です。
一方で、今の時代にマッチしたレトロなデザインでもあり、これから人気が出そうな予感(すでに出てる?)
値段もそこまで高くないので、イチオシです!
メンズ
レディース
ACE 90 GOOD STUFF(日本)
この投稿をInstagramで見る
ライフスタイルの延長線上にテニスを置き、スポーツとして、カルチャーとして、日常的にテニスを楽しむ人たちへ贈るテニスウェアブランド。
メンズのみの展開ですが、高い機能性+クリエイティブなデザインで、今日本で一番かっこいいテニスウェアだと思っています。
東京には実店舗もありますし、サイトを見ているだけでも楽しいので、ぜひチェックしてみてください。
メンズのみ展開
テニス通への第一歩!一度は着たいマニアックなテニスウェア編
ハイドロゲン(イタリア)
この投稿をInstagramで見る
スカルのロゴが特徴的なラグジュアリースポーツブランド。
お値段もラグジュアってるので気軽に買える値段ではありませんが、質の高さは間違いなし!
デザインの好き嫌いは分かれそうですが、お好きな人は試合の勝負服にいかがでしょうか。
メンズのみ展開
TOKYO UNDERGROUND TENNIS CLUB(日本)
この投稿をInstagramで見る
こちらもスカルのロゴが印象的な日本のアパレルブランド。
架空のテニスクラブ「TOKYO UNDERGROUND TENNIS CLUB」をテーマに、テニス×ストリートな雰囲気を持つウェアを展開中。
ほかのブランドにはない、サイズ・カラーの豊富さを誇ります。
2020年から、新しいロゴマーク「-03TC」が取り入れられたり、テニス好きにうれしい「GEEK」デザインがあったりと、これからも注目のブランドです!
メンズ・レデイースともに展開
オークリー(アメリカ)
この投稿をInstagramで見る
オークリーといえばサングラスの印象が強いですが、テニスウェアも展開しています。
デザインはロゴのみだったり、落ち着いていて大人向けなウェアが多いかなと。
値段も控えめで、最近ではスポーツ用品店での取り扱いも増えてきているので、手に入れやすいです。
メンズのみ展開
アスレチックDNA(アメリカ)
この投稿をInstagramで見る
ウェアはほとんどが柄物で、まさにアメリカンな派手なデザイン!
以前はもう少し落ち着いていたような?
日本で展開しておらず、公式サイトからも購入はできません。
ただナイキの海外モデルと同じように、yahooショッピングや楽天市場で取り扱っているショップがありますよ!
メンズ
レディース
アドミラル(イギリス)
この投稿をInstagramで見る
シックなデザインから柄物まで、ひと目でアドミラルだなとわかる雰囲気を持ったブランド。
テニスウェアの取り扱いをスタートしてからまだ日が浅いものの、印象的なデザインは個性を発揮したい人にピッタリかと。
価格もそこまで高すぎず、ナイキやアディダスと同じくらいのテニスウェアが多いですね。
メンズ
レディース
ロット(イタリア)
この投稿をInstagramで見る
サッカー好きな人からすると、よく知られたブランドでしょうか。
最近は着用しているプロが活躍していることもあり(?)、テニスウェアも取り扱う店舗が増えてきています。
テニスもするし、サッカー・フットサルもする、みたいな趣味を持つ人にピッタリのブランドです!
メンズ
レディース
ホマ(スペイン)
この投稿をInstagramで見る
テニス観戦が趣味の人は、見たことのあるブランドだと思います。
派手めなウェアからロゴのみのシンプルなTシャツまでを揃え、カラーも豊富なので選びやすいのもポイント。
僕の周りでは、これを着ている人を見かけたことがないので、人と違うウェアが着たい人にオススメです!
メンズ
レディース
カストーレ(イギリス)
この投稿をInstagramで見る
アンディマレーが2019年から着用している、イギリスのスポーツウェアブランド「CASTORE」。
防臭・通気性・速乾といった、優れた機能性が盛りだくさんで、上質さにこだわったウェアが勢揃いしています!
[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 日本ではまだ展開していませんが、海外から買うことができます[/chat]
価格は、安いモデルでも7,000円~と少し高めですが、マレー着用モデル「AMC COLLECTION」は着てみたい…!
購入方法を詳しく調べてみました!
2021年現在、日本から購入する方法は2つ。
①CATOREの公式サイトから購入する
商品の価格表記・送料説明のみ、日本語に対応。
決済方法は、クレジットカードのほか、「paypal」もOK。
送料は1,000円。
注文する商品の合計金額が「15,000円」を超えると送料無料になります。
(価格帯的に、2着買うと送料無料になりそうですね)
→送料無料になりました(2022年1月現在)
関税なども含まれているため、表示されているウェアの価格のみで購入できます!
②「MATCHES FASHION(マッチズファッション)」から購入する
こちらもイギリスを拠点とした通販サイトのようですが、日本語対応しています。
商品の詳細はもちろん、サイズ感も日本語でチェックできますが、着用しているモデルが187cmと参考にはしにくいですね。笑
送料は2,000円。
注文する商品の合計額が「30,000円」を超えると送料無料となります。
豊富な種類から選ぶなら公式サイト
日本語でかんたんに買うなら「MATCHES FASHION」
がいいですね。
どちらも関税などは追加請求されないので安心。
公式サイトの「Size Guide」を見た感じだと、ほかの海外メーカーと同じく、日本で購入しているサイズからワンサイズ落とすと良さそうです。
テニスウェアブランドのまとめ(日本で取り扱っていないウェアを買うには?)

気に入ったブランドはありましたか?
これからテニスを始められる人は、テニスコートで色々観察して、自分が好きなスタイルを見つけてみると面白いですよ。
テニスウェアブランドで迷ったときは、定番から選ぶか、ラケットやシューズとお揃いにすると、全体的にまとまりやすいのでおすすめ。
あとは、暑さや寒さ対策でインナーなどがあると便利かと思います!
テニスの熱中症対策!日差しを防ぐテニスキャップとグッズの選び方を紹介!
冬テニスの服装はこれだ! 寒さと汗冷えを合計5,000円のグッズ2つで解決!
海外限定のテニスウェアを手に入れる方法
「このウェア好きなんだけど、この色しかないのかな?」など、お気に入りのテニスウェアが見つからなかった場合は、海外のテニス通販サイトを見てみましょう!
一番のオススメ通販サイトは、圧倒的な品ぞろえを誇る

です!
ラケットやシューズも取り扱っているので、眺めてみるだけでも楽しいですよ。
こちらの記事では、英語がさっぱりわからない人でも、かんたんに購入する方法をまとめてあるので、ぜひ一度見てみてくださいね。
テニスウェアハウスでの買い方(購入方法から到着まで、送料など)を解説!(個人輸入)
コメント