ウイルソン「プロスタッフsix.one 100」のインプレ・感想【#絶対的な安定】

目次

プロスタッフsix.one 100をゲーム形式でプレーした感想(インプレ)

【プレースタイル】と【評価基準】
■プレースタイル

【ストローク】
 コンチネンタルのフォアハンド
 両手バックハンド(片手スライス多用)

【ネットプレー】
 ネットに出る頻度高め
 フラットに当てて返す

【サービス】
 スライスとスピンがメイン
 フラットはあまり打ちません

ストロークよりも「ネットプレー」と「サーブ」を重視しているプレーヤーです

■評価基準

【ストローク】
パワーよりも「安定感
ミスせず打ち続けられる

【ネットプレー】
掴む感覚がある
ボールの「深さ調整」がしやすい

【サーブリターン】
十分なスピン性能がある
自信を持って「セカンドサーブ」を打てる
ブロックリターンしやすい
 (スイングしなくても打ち負けにくい)

上記のポイントを踏まえて評価をつけています!

ストローク:ほどよい弾き感あり

5段階評価

しなりっぽい打感で打ちごたえがあり、ボールの飛びもいいです!

パワーを重視する人には少し物足りないかもしれませんが、ボックス系のラケットの中では上位にくるパワーを持っていると思います!

意外だったのは、スピンが結構かかりやすいこと。

ストリングパターンが広めなので、そこまで意識しなくてもスピンがかかてフラットドライブなボールになります!

ネットプレー:コントロール自由自在

5段階評価

ネットプレーは「掴み」と「弾き」のバランスがよく、長短のコントロールに秀でています!

ちょっと体勢が崩れたときのボレーでも安定して返せることに加え、ハイボレーもしっかり決めきれました。

ストロークと同じく、基本はコントロールを主とするラケットではあるものの、パワーでアシストしてくれる場面も多いです。

とく、ダブルスで打ち負けずにボールを押し込めるのも印象的でした!

サーブリターン:伸びよし、スピンよし

5段階評価

全ショットの中で、一番使いやすいと感じたのがサーブ。普段通りのスイングでもボールが伸びていきやすいです!

スライスサーブやスピンサーブの回転量も申し分なく、ファーストでもセカンドでもコースを狙って打っていくことができます。

リターンは、速いサーブが来ても、ラケットを取られず打ち返すことが可能。ブロックするよりは思い切ってスイングするほうが、ラケットの性能を引き出せている気がします!

プロスタッフXと比べて軽い分、サーブを打つ回数が増えてもしんどくないのもsixone100のいいところですね。

プロスタッフsix.one 100の頼もしいところ

一球一球の負担が少ない

six.one 100は、ラケットフレームが通常のプロスタッフと比べて少しラウンドっぽくなっているので、その分ちょっと弾き感があります。

そのおかげで、ラケット重量が軽くてもボールの飛びは良くなり、スピンのかかりやすさも上がっているように感じます!

打感はややシャープになっていますが、固くはなっていません。

速い展開でも操作しやすい

ラケット重量が、97やXより10g軽い「305g」になっているので、次々とショットが飛んでくるような展開でも安定して返せます!

振り抜きも良いので、しっかりスイングしてリターンしたい人は、より軽いsixone100の恩恵を感じられるのかなと。

また、長時間のプレーでも疲れにくいっていうのも軽いメリットのひとつです(とくにシングルス)

プロスタッフsix.one 100に求めちゃいけないところ

ラケット自体の値段が高い

性能についての不満は全くなくて、十分すぎるほど使いやすいです!

ただ、やっぱり一本約5万円は、ちょっときつい。それだけプレミアムなモデルってことはわかるのですが、複数本揃えようとすると10万円越えちゃうので、なかなか買う勇気が出ませんでした。

あと1万円下げて、一本39,800円くらいだとうれしいのですが…!

【結論】プロスタッフsix.one 100は「道具に妥協せず、こだわりを追求したい人向け」のテニスラケットである

プロスタッフsix.one 100は、パワーと打感の良さを兼ね備えた快適な使いごこちが魅力の一本。

ショットを問わないオールラウンドな性能なので、自分の実力を丸ごと底上げしてくれます!

価格が高すぎることは否めませんが、ボックス系や薄ラケ好きの人にとって、それ相応の価値があるラケットではあると思います。

あえて、ほかのラケットで例えるなら「スピン性能とパワーを少し加えたパーセプト100」が近いです!

  • プロスタッフの97やXだと、ラケットの重さが気になる人
  • 「しなり」と「弾き」のちょどいい塩梅を求めている人

におすすめします!

おすすめラケットをタイプ別で見る

「オールラウンダー」におすすめのテニスラケット

「ストローカー」におすすめのテニスラケット

「ボレーヤー」におすすめのテニスラケット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次