ヘッド「ラジカルMP(2025)」のインプレ・感想【#操練バディ】

目次

ラジカルMP(2025)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ)

【プレースタイル】と【評価基準】
■プレースタイル

【ストローク】
 コンチネンタルのフォアハンド
 両手バックハンド(片手スライス多用)

【ネットプレー】
 ネットに出る頻度高め
 フラットに当てて返す

【サービス】
 スライスとスピンがメイン
 フラットはあまり打ちません

ストロークよりも「ネットプレー」と「サーブ」を重視しているプレーヤーです

■評価基準

【ストローク】
パワーよりも「安定感
ミスせず打ち続けられる

【ネットプレー】
掴む感覚がある
ボールの「深さ調整」がしやすい

【サーブリターン】
十分なスピン性能がある
自信を持って「セカンドサーブ」を打てる
ブロックリターンしやすい
 (スイングしなくても打ち負けにくい)

上記のポイントを踏まえて評価をつけています!

ストローク:絶妙なパワーレベル

5段階評価

弾き感が前作よりも少し抑えられているような感覚で、もちっとした打感でボールが飛んでいきます。

パワーはあるけど飛びすぎない」という安心感があり、振っても合わせてもコートに収めやすい!

スピンに関しても、グリグリにかかりはしないけど、自然とかけやすいです。

“平均的”と表現していいのかはわかりませんが、かなりバランスの取れているラケットに仕上がっていると思います!

ネットプレー:意外とコントロール重視

5段階評価

今作の打感は、ボレーとの相性がかなりいいです!

手に伝わる情報量が豊かでありつつ、深く返しやすいパワーがあるので、コントロールのしやすさが際立ちます。

とくにローボレーや突き球など、むずかしいボールの処理のときにラケットが負けないです。

叩きやすいし、スライスもかけやすいし、いろんなネットプレーへ果敢に挑戦しやすいです!

サーブリターン:器用さに目を見張る

5段階評価

ボレーと同じく、サーブもいろいろな球種を織り交ぜて打ちやすいです!

スライスやスピンはもちろん、あまり使わないフラットサーブも気持ちよく飛んでくれ、尚且つコートにしっかり入ります!

リターンは、どちらかと言うとブロックするようなときに助けてくれる感じがしました!

相手のサーブが速くてスライスでなんとか返すときなど、瞬発力が求められるリターンでも、思ってたよりボールが返球できたのが印象的でした。

ラジカルMP(2025)の頼もしいところ

派手さはなくとも使いやすい

個人的に、体がひとつのショットに慣れちゃうと、ほかのショットは打ちにくくなっちゃうラケットがあるのですが、このラジカルはそういったことがなかったです!

パワー・スピン・打球感といった項目で、それぞれもっと秀でたモデルはありますが、全体的なバランスがかなり優秀です。

ゲームの序盤から終盤まで、ずっと「使いやすいなー」と思いながらプレーしてました。

重量以上に打ち負けない

300gと重くはないラケット重量ながら、速いボールが来てもしっかり返せるのが印象的でした。

全然固さはないのに、フレームがブレないと言いますか、いい感じに振動だけ吸収してくれている感覚があります。

ダブルスでボレーしていても、ボールを丁寧に打ち返せるので、攻めも守りもしやすいです!

ラジカルMP(2025)に求めちゃいけないところ

とくになし!

どのショットも、そつなくどころか十分にサポートしてくれるので、かなりオールラウンダーなラケットです!

前作と比較すると、パワーが少しだけ抑えられコントロール寄りになっている気がします。

あとフレームの安定性は同じくらいで、打感がちょっと柔らかめになっているといったところでしょうか。

【結論】ラジカルMP(2025)は「どんな場面でも頼れる相棒となる」テニスラケットである

今作のラジカルMPは、攻守においてショットを選ばず使いやすいテニスラケットです!

「ぶっ飛ぶほどのパワー」や「エッグボールのようなスピン」など、なにかに特化した性能はありませんが、ストローク・ボレー・サーブいずれもが高水準で打てる万能感がありました!

プレーレベルを問わず「迷ったらこれ!」といえるほど、おすすめしやすい一本です。

  • 試合と通してプレーを助けてくれるラケットをお探しの人
  • ショットがオーバーすることが多く、コントロールできるパワーを持ったラケットに乗り換えたい人

におすすめします!

おすすめラケットをタイプ別で見る

「オールラウンダー」におすすめのテニスラケット

「ストローカー」におすすめのテニスラケット

「ボレーヤー」におすすめのテニスラケット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次