クラッシュ98(V2.0)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ)

【プレースタイル】と【評価基準】
- ■プレースタイル
-
【ストローク】
コンチネンタルのフォアハンド
両手バックハンド(片手スライス多用)【ネットプレー】
ネットに出る頻度高め
フラットに当てて返す【サービス】
スライスとスピンがメイン
フラットはあまり打ちませんストロークよりも「ネットプレー」と「サーブ」を重視しているプレーヤーです
- ■評価基準
-
【ストローク】
パワーよりも「安定感」
ミスせず打ち続けられる【ネットプレー】
掴む感覚がある
ボールの「深さ調整」がしやすい【サーブリターン】
十分なスピン性能がある
自信を持って「セカンドサーブ」を打てる
ブロックリターンしやすい
(スイングしなくても打ち負けにくい)上記のポイントを踏まえて評価をつけています!
ストローク:前作よりはちょっと飛んでくれる
5段階評価
しなりが十分に感じられ、スピンは案外かけやすいです!
直線的なフラットドライブよりは、回転をしっかりかけて高いところを通すストロークのほうがいい感じ。
ただ、しなり具合がゆえ、ボールは思ったほど飛びませんでした。



前作よりは飛ぶものの、僕のパワーでは打ち込む際にスピードが出にくいなと
ネットプレー:打ちやすさは最上位レベル
5段階評価
ボレーは、とにかく打ちやすいの一言。
打感が柔らかく、いい意味でスイングして威力を出せるのが最大の特長。
スマッシュは暴発しないのがいいところです。



とりあえずコートには入るので、コースを狙って打てます
サーブリターン:スピードを出したい気持ちは抑えよう
5段階評価
サーブは前作と同じくスピン重視!
スライスサーブやスピンサーブが打ちやすいです。
フラットサーブは打てるっちゃ打てるけど、労力に見合うほどの威力は出ないかなと。
また、リターンは置きにいく感じのほうがうまくいきました。



しっかりスイングしてもそこまで飛ばないですが、ブロックすると深く返球しやすいのが印象的でした
クラッシュ98(V2.0)の頼もしいところ


ボールをキャッチするかのようなフィーリング
ボレー専用と言えるほど、ネットプレーとの相性がいいです!
時間がない中で当てるだけになっても、掴みつつコート内に返球できるのが個人的にこのラケットの一番好きなところ。



少し大げさですが、ストリングが「網」のように感じられる打感は、やっぱり唯一無二です
置きにいくかのようにスライスが打てる
スライスショットが、ボレーと同じく面に乗せて運ぶように打てます。
そこまで飛ばないのが都合よく働き、思い切って回転をかけにいっても飛び過ぎちゃう心配がありません!



滑るようなスライスとしっかり守るスライスが、使い分けやすく感じました
クラッシュ98(V2.0)に求めちゃいけないところ


依然として、ストロークが楽なラケットではない
すごく柔らかい打感の弱点として、パワーロスしやすいのかなーと。
一般的な薄ラケの飛ばないとは違っていて、もたつく感触があるんですよね。



前作よりは飛びやすく進化してますが、ストロークでは「スピードが出しにくいラケット」だと割り切る必要があります
【結論】クラッシュ98(V2.0)は「なによりもボレーで勝負したいプレーヤーが使うべき」テニスラケットである


尖った性能を持つラケットなので、万人受けするモデルではありません。
とくに、ストロークを打ちまくりたい人は、ガット選びをこだわらないと合いにくいんじゃないかと。
そんな一面があるものの、ネットプレーを重視する人のベストパートナーであるのは間違いないと思います!



特性を理解していれば、使いこなすのはむずかしくないラケットです!
- テクニカルなダブルスプレーヤー
- ボールスピードに頼らず勝負するのを目指してる人
におすすめします!