少しずつ寒くなってくるとボールが飛ばなくなってきて、
飛びがいいラケットが欲しくなりますね。
新しいアエロも気になるけど、コートに行けば誰かしらと被る。笑
それは避けたいと、ちょっとひねくれた考えを持っているので、
今日も色々なサイトを見ながら、ラケットをチェックしていました。
今回打ってみたSRIXON CV3.0は、使っている人をたまーに見かける程度なのですが、
このシリーズは昔から評価がすごくいいですよね。
2018年モデルも、テニスウェアハウスでこの高評価!
これは打ってみたいと思い、
XブレードRSの試打ラケットレンタルの期間に合わせて、
近くのスポーツ用品店で借りてきました。
同じ日に打ち比べることができたので、
比較しながら書いていこうと思います。
CV3.0のスペックとかデザインとか
スペックと特長である溝について
フレームの長さ 27inch
フレーム厚(トップ・中央・スロート) 23・26・23mm
重量 300g
バランスポイント 320mm
ストリングパターン 16×19
トップが1mm違うだけで、ほぼRSと同じですね。
じゃあ、似たようなラケットなのかっていうと全然違います!
CV3.0の一番の特徴は、この溝。
「Vエナジー・シャフト2」というものらしいのですが、それを筆頭に他にも特徴があるので見てみましょう。
黄金スペック系のラケットながら、しなる感覚も作るってすごいですよね。
SRIXONのラケットはただ飛ぶんじゃなくて、
打ったときの感覚を大切にされているような気がします。
デザインはシンプルになった
イエローを中心として、ブラックがあしらわれている感じ。
前作よりもブラックの部分が少し減りましたね。
僕は今回のほうが好きです!
イエローとブラックっていうと、やっぱりアエロのイメージが強いし、
遠目から見たら、アエロに見える気もしますが、
こういうカラーリングは、コート映えがしていいですね!
打ち比べてみた感想、インプレ
CV3.0の率直なインプレ
まず感じたのは、「スイングしやすいわ〜」です。
振り抜きの良さっていうんでしょうか、
ついつい振っていきたくなります!
同じ重量・バランスポイントのラケットよりも、
軽くスイングできる感じがしました。
しかも、ただぶっ飛ぶんじゃなくて、パワーが増幅されるといいますか、
70%くらいでスイングしても、100%で打ち出されるイメージ。
軽くスイングできるのに、ボールの威力は増すなんて夢のようですね!
「Vエナジー・シャフト2」の効果なのか一瞬キャッチする感覚があるので、
スピンもかけやすく、打って打って打ってと攻めても、
コート入る安心感があります。
それぞれのスイングでの比較
ストローク
自然とスピンがかかるので、高弾道で打ち込んで崩していくならCV3.0ですね。
粘ってカウンターならRSが優れてます、多少タイミングがずれても返していけるので。
スライスは迷いますが、、、
ナダルやティアフォーがよく使う、スピン多めで意図的にペースダウンさせるスライスはCV3.0で、
速めで伸びていくスライスは、RSなのかな。
スライスはボックス系ラケットが至高という考えが崩れるくらい、
どちらもよく飛ぶラケット系とは思えないほど打ちやすかったです。
ボレー
どっちも本当に打ちやすかったです!!
コントロールよし、スライス多めにしても入る。
ほとんど当てるだけでもスピードが出るので、
決めに行って逆襲されてしまったなんてことも減らせますね。
ほとんど差はないですが、
長さの調節がしやすいのはCV3.0で、
ボレーボレーなど速い展開なら、RSって感じでしょうか。
サーブ・リターン
回転量もスピードもCV3.0の方が良いですね。
このスライスサーブは誰だ?ってなるくらい、
普段の自分よりもいいサーブが打てました。笑
サーブでオープンコートを作ってからの3球攻撃をする方には、
最高のラケットだと思います。
個人的にはシングルスでもサーブ&ボレーを結構するタイプなので、
それはRSの方が打ちやすかった。
飛びつき気味に下から上に少しスイングする感じのボレーが、
とりあえず相手のコートに返ってくれるので、すごい助かる。
リターンもRSですね、コート内で打ってリターンダッシュからボレーとかでも、
面がぶれないので、安心です。
しっかりスイングして、深く返すならCV3.0です!
相手のバックハンドの高いところを狙っていきやすいと思います。
比較まとめ
普段使っているラケットのVX305も含めて、
伝わりやすいように、人に例えてみました。
わかりにくかったら、ごめんなさい。笑
VX305
「手助けはしない。ただ上達への道は示してやる」といった、
威厳に満ちた父のようなラケット
– 自分のテニスに余分な味付けはせず、ありのままがいい派
XブレードRS
「ええんやで、困ったときはなんとかしたる」という
愛に包まれた母のようなラケット
– 基本自分で頑張るけど困ったときだけは助けて欲しい派
CV3.0
「先輩ここは自分に任せてくださいっす。ブンブン振っていくっす!」と、
盛り上げ上手な後輩のようなラケット
– 安心感とともに自分を鼓舞していきたい派
こんな感じでイメージできますかね?笑
こんな人にオススメ
基本はストローカーで、ボレーもいけるオールラウンダーな方は、
すべてをそつなくこなせる優等生のCV3.0です。
あとダブルスで、雁行陣のストロークが多い方は打って攻めるのにいいですね。
相手のパワーを利用しつつ、コントロールで追い込むタイプの方は、
面の安定性が優れているXブレードRSです。
ダブルスで平行陣のボレーボレーの展開が多い方は、こっちが合っていると思います。
—————————————–
改めて最近のラケットというか、
技術の進化はすごいなと思いました!
普段のラケットも2014年モデルなので、
そんな数年しか変わらないはずなんですが。笑
面の安定性も衝撃吸収性も、どちらも両立してるんですね。
これでまた、次に買いたいラケットの選択肢が増えました。笑
皆さんのラケット探しのお役に立てれば幸いです!
コメント