自分に合った正しいグリップサイズって、どういう基準なんでしょうか?
プロの選手でも細い人がいたり、ネットで調べても様々な考え方があったり、
調べれば調べるほど迷ってしまいますよね。
調べるよりも自分で体感してみようってことで、グリップ2のラケットから、
このキモニーのグリップチューブを使ってサイズをアップさせてみました!
せっかくなので、使う前にラケットを計測する
せっかくなら重量やバランスポイントの変化も知りたい!
今回三角スケール、30cm定規、メジャー、デジタルはかりを使って、
それらも計測してみます。
まずは、グリップチューブを使う前の状態を計測。
バランスポイントの測り方ですが、専用の計測器はないので、
三角スケールと30cm定規、メジャーを使って、大体の値を取得します!
テーブルの端など直線部分を見つけて、
そこに垂直になるように三角スケールを置きます。
三角スケールの上にラケットを載せ、
左右のバランスが釣り合う部分を探します。
釣り合う部分が見つかったら、グリップエンドの部分に30cm定規を、
これまたテーブルと垂直になるように置きます。
そしてメジャーを使って、三角スケールの頂点から定規までの距離を測ることで、
おおよその数値が出るっていう仕組みです!
計測結果
318mmとなりました。
重さは306gで、
そして、忘れてはいけないのが現時点でのグリップの太さですね。
直径は108mmとなりました。
グリップチューブの内容物と付け方
透明なチューブが2本入ってました。
チューブの重さは9g
チューブを元グリを除いた状態のラケットにセットします。
これでいいのか?と不安になってしまいますが、
チューブの端とグリップエンドを合わせるだけ大丈夫です。
ドライヤーを当てていく
指で端を抑えつつ、ドライヤーを右から30秒当てた状態がこちら。
想像しているよりも早いペースで縮んでいきますし、
当てた部分がピッタリくっつき始めるので、下の写真のような状態になれば手で抑えなくてもずれたりしませんよ。
あとはグリップエンド側からスロート側に向かって、浮いている部分を中心にドライヤーを当てていくだけ!
2分ほど経過すると、こんな状態になり、、、
5分弱で、しっかり密着させることができました!
特に何も考えなくても簡単にできましたが、
ドライヤーは動かすよりも固定し、
一定方向からの熱風に合わせて、ラケットの方ををくるくる回すような感じで当てていく。
その方が、きれいに縮んでくれたので、
これからやってみようと考えている方には、この方法をオススメします!
上手に縮める方法と、チューブが縮んでいく様子を動画にしましたので、見てみてください。
グリップチューブをつけた状態で計測する
重量
315g → 306gから9gアップ
事前に計った通りの重量アップとなりました。
バランスポイント
311mm → 318mmから7mmグリップエンド側に移動
いわゆるトップライト方向へ移動しましたね。
直径
111mm → 108mから3mm太くなった。
テニスラケットのグリップの太さは、全メーカー共通で決まっていて、
グリップ3 → 4+3/8インチ = 111.125mm
となってますので、ほぼ1サイズアップさせることができました。
グリップチューブの効果と感想
たった3mmなんですが、
太くなったのが実感できます。
重量は少しずっしりして、「おお…」っとなりましたが、
パランスポイントが手元寄りになったのもあり、
スイングの取り回しが悪くなった感じはしないです。
むしろ速いタイミングや細かい動きが求められるリターンやボレーに関しては、
打ち負けにくくなったかなと。
ガンガン自分でスイングするタイプよりも、
ラケットの重量に任せたスイングをする方にオススメしたいです。
あとは、僕みたいにストロークよりもボレーやスライスを重視している方ですね。
今回グリップチューブを使ってみて、個人的に面白そうだと思ったことをひとつ。
本来の使い方とは違いますが、
重さ290g・バランスポイント325mmみたいな、重量が軽めでトップヘビーのラケットにグリップチューブをつけて、
299g・318mmの一般的なスペックに寄せたラケットを作ったりしても楽しめそうです!
重量だとバランス以外はいいスペックなんだけどな〜
というラケットも、選択肢に入れることができますね!
コメント
コメント一覧 (2件)
コメント失礼します。質問なのですが、
グリップの角はちゃんと出ますかね?
また、衝撃吸収性とかはありますか?
こんにちは!
グリップチューブ → 元グリップ → オーバーグリップの順で巻いている状態のお話をさせていただきます。
チューブが熱で縮み、かなりピッタリと張り付くので、グリップの角は出ています。
握ったときの違和感もなく、グリップチェンジに困ったりすることもないです。
ただ、チューブを使っていない状態と比べると多少は角が抑えられてはいますね。
衝撃吸収性は、あると思います。
僕は柔らかい打感が好きなので振動が気になるタイプですが、グリップチューブを使う前より手に伝わる振動が減ったなと感じています。