プリンス「TOUR100&O3」のインプレ・感想【#瞬間フレンドリー】

目次

TOUR100&O3をゲーム形式でプレーした感想(インプレ)

【プレースタイル】と【評価基準】
■プレースタイル

【ストローク】
 コンチネンタルのフォアハンド
 両手バックハンド(片手スライス多用)

【ネットプレー】
 ネットに出る頻度高め
 フラットに当てて返す

【サービス】
 スライスとスピンがメイン
 フラットはあまり打ちません

ストロークよりも「ネットプレー」と「サーブ」を重視しているプレーヤーです

■評価基準

【ストローク】
パワーよりも「安定感
ミスせず打ち続けられる

【ネットプレー】
掴む感覚がある
ボールの「深さ調整」がしやすい

【サーブリターン】
十分なスピン性能がある
自信を持って「セカンドサーブ」を打てる
ブロックリターンしやすい
 (スイングしなくても打ち負けにくい)

上記のポイントを踏まえて評価をつけています!

ストローク:癖の少ない打感が印象的

5段階評価

一生懸命スイングしなくても、ボールが飛んでくれるのがいい!

前作よりもやや弾き感を感じ、それに伴って少しスピンがかかりやすくなった気がします。

飛びすぎることはなく、衝撃吸収性もあるので、安定して打てました!

ネットプレー:適度に掴み、適度に弾く!

5段階評価

それなりにパワーがありながらも、コントロールしやすいです。

スライスもかけやすく、距離の長短を調整しやすいのがお気に入りポイント。

決めにいくのもつなぐのも、どちらもこなせます!

速い展開になることが多いダブルスで使いやすいかと

サーブリターン:パワーもあるし、スピンもかかる

5段階評価

フラット・スライス・スピン、どのサーブも打ちやすく感じました!

スピードとスピンのバランスがよく、とくにセカンドサーブになっても心強いです。

リターンも、打ちにくく感じる場面はなかったです。

速いサーブに対してもしっかりブロックでき、スイングして攻めていくこともできました。

サーブとリターンを落ち着いてこなせるので、プレーの調子をつかみやすいです

TOUR100&O3の頼もしいところ+求めちゃいけないところ

とりあえずコートには返せるという安心感

TOUR100シリーズは、走らされたときにでも返球しやすいのが魅力だと思います。

構えて打てないとしんどかったり、抑えられずオーバーしてしまったり、そういったことがなく、相手コートへ打ちつづけることができます。

もっと飛んでくれるラケットもありますが、僕はこれくらいのパワーレベルが緊張しているときでも使いやすいです

強いて言うなら、前作のような球持ち感は減った

気になるところがとくにないくらい、とても使いやすいラケットですが、一個前のモデルと比べると弾く感覚があります。

今回TOUR98が登場したことで「球持ちが強化された98」と「パワーがプラスされた100」に分かれたのかなーと。

前作のTOUR100のほうが、球持ちと弾きがちょうどいい塩梅だったかなと個人的に思います(微妙な差ですが)。


比較して感じた両ラケットの違いについて

合わせて打つなら「トラディショナル」がいい

まず前提として、どちらも安定感に優れています。

その上で、ボールをよりコントロールしやすいのはトラディショナルかなと!

ボレーやリターンなど時間がないときに、ブロックして返球しやすく感じました!

振り抜くなら「O3」がいい

O3のほうが優れていると感じたのは、スピンのかけやすさ

フレーム形状の通りに振り抜きやすく、ボールの威力をあまり落とすことなくスピンをかけることができました!

安定性にスピン性能が足してある、なかなかないポジションのラケットではないかと考えます。

【結論】TOUR100&O3は「安定感を手に入れ、今のテニスを打開したいプレーヤーへの助けとなる」テニスラケットである

スピードやスピンで特出はしていないものの、相手コートへ返球し続ける性能が高いラケット。

ミスしないことによって、プレッシャーを掛けられる場面もありますよね。

また、安定して打てることで自分の調子を整えやすいのも魅力の一つだと思います!

打感も癖がないので、だれでも親しみやすいモデルではないでしょうか

  • 試合で緊張しやすく、プレーが乱れがちな人
  • 安定性をメインに、スピンのかけやすさも欲しい人(O3)

におすすめします!


おすすめラケットをタイプ別で見る

「オールラウンダー」におすすめのテニスラケット

「ストローカー」におすすめのテニスラケット

「ボレーヤー」におすすめのテニスラケット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次