ATPトッププロ100人が使用するウェア/シューズ/ラケットをまとめたページを公開しました!チェックしてみる

ウイルソン「ULTRA TOUR 98」のインプレ・感想【#いつでも二進数】

目次

ULTRA TOUR 98をゲーム形式でプレーした感想(インプレ)

【プレースタイル】と【評価基準】
■プレースタイル

【ストローク】
 コンチネンタルのフォアハンド
 両手バックハンド(片手スライス多用)

【ネットプレー】
 ネットに出る頻度高め
 フラットに当てて返す

【サービス】
 スライスとスピンがメイン
 フラットはあまり打ちません

ストロークよりも「ネットプレー」と「サーブ」を重視しているプレーヤーです

■評価基準

【ストローク】
パワーよりも「安定感
ミスせず打ち続けられる

【ネットプレー】
掴む感覚がある
ボールの「深さ調整」がしやすい

【サーブリターン】
十分なスピン性能がある
自信を持って「セカンドサーブ」を打てる
ブロックリターンしやすい
 (スイングしなくても打ち負けにくい)

上記のポイントを踏まえて評価をつけています!

ストローク:ラケットが自然に加速する

5段階評価

重さがある+トップヘビーなスペックだからか、振り始めたらラケットが自然に加速していく感覚があります!

98インチのラケットの中ではボールの飛びは良好で、スピンはそこそこかかるといった感じ(フラットドライブ系)

スライスショットもそれほどスイングしなくても伸びのあるボールが打てました。

使っていて楽なタイプではないのは確か。ただ、打ったボールのばらつきが少ないので「意外と使えるかも……」と思いました!

ネットプレー:ゆったり合わせるのはちょい難しい

5段階評価

ボレーは、けっこう極端な印象。合わせるだけで打ち負けにくく、軽くスイングすれば威力が出しやすいです。

そのため「速いボールへの対応」・「チャンスボールの打ち込み」は、かなり打ちやすく、打っていて安心感すらあります!

一方で、いわゆる「タッチ系ショット」は難しい。細かい調整がしにくいというか、思ったよりも飛んじゃうことが多かったです。

大体のネットプレーは普通に使えるのですが、部分的にシビアさを感じます。

サーブリターン:ボールの飛び・伸びは良い

5段階評価

サーブは打ったあとの球離れもよく、ボールの飛び・バウンド後の伸びも十分に感じました!

ただスピンに関しては、自分から意識的にかけていく必要があるなと。スライスはそれなりですが、スピンサーブはしっかり打たないと少々頼りないです(特にセカンドサーブで使う場合)

リターンは、コンパクトに合わせていくのが◎。ラケット自体の重さがあるおかげで、打ち負けないです!

スピンをかけるというよりは、フラット気味に押し込んでいくリターンと相性がいいかと思います。

ULTRA TOUR 98の頼もしいところ

打点を選ばない懐の深さ

高い打点・低い打点問わず、面を合わせて軽くスイングすれば、しっかりとしたボールで打ち返すことができます!

ちょっと邪道な使い方かもしれませんが、自分からパワーを加えていくよりも、ラケットのパワーに身を任せるくらいのほうがショットが安定しました。

僕と同じように、スピン性能はそこまで重視せず、合わせて打っていくタイプの人は使いこなしやすいかと。

守るよりも攻撃的なボールが打ちやすい

厳しめのラリー展開でなければ打ち負けにくく、自分からコース展開がしやすいです!

振り始めから自然にラケットが加速していくので、自ずと攻撃的なボールになりやすいってのもあります。

シビアなコントロール性能がなくても、ボールを捉えていけば優位なラリーを展開していけます!

ULTRA TOUR 98に求めちゃいけないところ

中途半端なスイングは却ってマイナス

合わせてスイングするのではなく普通のラケットのように振り抜こうとすると、僕のレベルではラケットの良さを引き出せなかったです。

自分からパワーを加えていっても効果が出にくく、それどころか合わせてスイングしているときと威力がそこまで変わりません。

このハードなスペックを使いこなすには、相当な体格・技術が必要。それでも自らしっかり振っていきたい人は、おそらく「ULTRA TOUR 98J」のほうがフィットするかなーと!

【結論】ULTRA TOUR 98は「伸び伸びとプレーしつつ駆け引きを楽しみたいプレーヤー」におすすめのテニスラケットである

今回のULTRA TOUR 98は、かなり厳しいラケットかと思いきや、打ち方次第では「強力なカウンター系」ラケットになると感じました!

自分から力を加えていかなくても打ち負けにくいので、ボールをコントロールして攻めていけます!

ショットに対する労力が低いので、ラリーに集中でき、アイトを観察しやすいのもいいところ。

コンパクトなスイングで押し込むように打つ人と相性がいいと思います!

  • スピン性能よりも、ボールの推進力を重視したい人
  • 力を抜いて、自然体でラリーをう組み立てたい人

におすすめします!

おすすめラケットをタイプ別で見る

「オールラウンダー」におすすめのテニスラケット

「ストローカー」におすすめのテニスラケット

「ボレーヤー」におすすめのテニスラケット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次