- アンプリベルトによる足首の安定感
- 打球時の蹴り出しの良さ
- 通気性と耐久性のバランスがいいアッパー
今回紹介するウイルソン「アンプリフィール 2.0」は、テニスシューズとサポーターが一体化したことで、快適性を犠牲にせず、足を守れるテニスシューズです。
まずはウイルソンのシューズ展開をチェック!
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() ケイオス3.0 | ||
やや細い | オールコート オムニクレー | 軽め |
ハーフ | しなやか | |
![]() ケイオス3.0 SFT | ||
やや細い | オールコート | 軽め |
ハーフ | ややしなやか | |
![]() ラッシュプロ3.5 | ||
やや細い | オールコート オムニクレー | 普通 |
ハーフ | バランス型 | |
![]() アンプリフィール2.0 | ||
やや細い | オールコート | 普通 |
ハーフ | ガッチリ |
今回のアンプリフィール2.0は、基本的な作りは「ラッシュプロ3.0」と同じ。
安定性モデルのラッシュプロに、「アンプリフィールベルト」をプラスし、超・絶対的安定感のあるテニスシューズに仕上がっています!
注目ポイントは、母指球から足首へと伸びてくるサポートパーツ

一見ハイカットのようにも見えるシューズ上部には、足に巻きつくように「アンプリフィールベルト」が搭載。

アンプリフィールベルトは、テーピング理論に沿って、シューズを履いたときの母指球の下あたりから、シューズの外側を通って、足首を一周します。
可動域は狭くなりますが、サポーターとはそういう役割。
シューズ内側は、しっかりと補強。
また、アッパーは丈夫な素材ですが、通気性もあるので、バランスがいいですね。
アウトソールは「ハーフ」で、打球時の蹴り出しはピカイチ!
ラッシュプロ3.0と同じく、「4Dサポートシャーシ」でスムーズな重心移動を実現!
「履いていない人は損してる」とまでは言いませんが、一度は試し履きする価値のある機能性です。
サイズ・カラー展開
アンプリフィール2.0は、オールコート用のみ。
25.0-29.0cmのメンズサイズを展開しています。
シューズカラーは、
- 「ブラック × パールブルー × レッド」
- 「ブラック × エボニー × グリーンゲッコー」
で、どちらもウイルソンらしいカラーですね。
オールコートモデルはこちら
実際に履いてみると、高いサポート性もさることなから、一歩一歩動きやすいのにびっくり

シューズ重量は 365g(公式) と、見た目とは裏腹にそこまで重くありません。
足首は動かしにくいかと思いきや、可動域はサポーターに任せられるので、感覚的には普段より少し違和感があるくらいです。
また、土踏まずのアーチが、しっかり持ち上がったのも印象的でした!

足首・土踏まずの両方がしっかり支えられるので、動くときのサポート性能が抜群。
その分、履きやすくはないので、靴ひもをこれでもかって緩めてから履きましょう。
(できれば、靴べらもあるといいかも)
レビューまとめ(アンプリフィール2.0がオススメの人)
アンプリフィール2.0は、履いている限り、足首の安定感をお任せできちゃうテニスシューズだと感じました。
- 捻挫の経験からくる、恐怖感を軽減したい人
- サポーターとシューズを別々に着けているけど、もう少し軽い組み合わせを探している人
にオススメします!
▼オールコートモデルはこちら
似たシューズの紹介
なし!
サポーターとテニスシューズが一体化した、ほかにないモデルです。