テニマテ– Author –
-
レゾリューションXの性能・スペック(テニスシューズ解説#95)
レゾリューションXの魅力は、類まれな耐久性と安定性 横方向のダイナミックな動きに対応する安定性を追求したオールコート用テニスシューズ。ベースラインからゲームをコントロールすることを好むプレーヤーのために、高度な安定性と快適性を提供します。 ... -
THE ROGER Clubhouse Proの性能・スペック(テニスシューズ解説#93)
THE ROGER Clubhouse Proの注目ポイント ラケットスポーツ全般にテニス、パドルテニス、ピックルボールなどラケットスポーツ全般に幅広く使えるTHE ROGER Clubhouse Pro。アウトソール全体にヘリンボーンパターンを施したオ... -
THE ROGER Pro2の性能・スペック(テニスシューズ解説#92)
THE ROGER Pro2の魅力は、軽量性と安定性のバランス ロジャープロ 2:ベン・シェルトン選手愛用の競技テニス用シューズ。抜群の安定感と耐久性で俊敏に動けるハードコート向けモデルです。 THE ROGER Pro 2 - オン公式サイト 【性能別評価】 履き... -
アドアクセルの性能・スペック(テニスシューズ解説#91)
アドアクセルの魅力は、推進力と安定性の両立 スピードに特化し、プレーヤーの機動力を最大限に引き出すモデルです。相手のボールに素早く反応し追いつけるよう、瞬時の動き出しや急激な切り返しなどを力強くサポートします。 パワークッションアドアクセ... -
ラッシュプロ4.5の性能・スペック(テニスシューズ解説#90)
ラッシュプロ4.5の魅力は、高い安定性と快適な履き心地 ウイルソンの安定性モデルを代表するRUSH PRO 4.5。前足部から後足部外側にかけて配置されたシャンクが横の動きに対する安定性を高め、シューズ中央に配置された大型のシャンクプレートと、ミッドソ... -
GPチャレンジプロの性能・スペック(テニスシューズ解説#89)
GPチャレンジプロの魅力は、全体的な性能バランスの良さ ゲーム終了。 セット終了。 試合終了。 新しくなったGP チャレンジ プロなら、勝者になれるはず。 ベースラインを前後に駆け、ネットに向かってダッシュするプレーのためのデザイン。求められるスピ... -
ナノコート/NANO COURTの性能・スペック(テニスシューズ解説#88)
ナノコートの魅力は、軽量モデルながらしっかりとしたグリップ力を備えているところ FW24シーズン新登場のコートパフォーマンスフットウェア。テニスはもちろん様々なコートスポーツでの対応が可能。独自開発のヘリンボーンデザインが特徴的な ”メガグリッ... -
SFX EVOの性能・スペック(テニスシューズ解説#87)
SFX EVOの注目ポイント SFX EVOは、前足部にゆとりを持たせ、他にはない「ファーストフィット」体験を実現した汎用性の高いシューズです。ビギナーから上級者まで、あらゆる面において優れた快適性を求めるすべてのプレーヤーのニーズに応えます。 SFX Evo... -
【2024FW】テニスウェア「ダンロップ」の特徴や評判を解説!
ダンロップと言えばタイヤが有名ですが、実はテニス製品でも長い歴史を持っているのはご存知でしょうか。 およそ100年前の1930年、神戸で硬式テニスボールを生産開始。試合球としても使われることの多い「ダンロップフォート」は1961年に誕生と、日本のテ... -
ヘッド「スピードMP(2024)」のインプレ・感想【#Sのむきだし】
スピードMP(2024)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:軽い力でボールが伸びる 5段階評価 ラケットが風の抵抗を受けにくいといいますか、自然と大きなスイングがしやすく、ボールを気持ちよく飛ばせます! パワーがあり、速いボールを...