テニマテ– Author –
-
ヘッド「スピードMP(2024)」のインプレ・感想【#Sのむきだし】
スピードMP(2024)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:軽い力でボールが伸びる 5段階評価 ラケットが風の抵抗を受けにくいといいますか、自然と大きなスイングがしやすく、ボールを気持ちよく飛ばせます! パワーがあり、速いボールを... -
ツアープロライト8のレビュー(テニスシューズ観察記#83)
ツアープロライト8の魅力は、質実剛健な作り 骨盤が立たせることで自然と体が起き上がるアウトソール「PMF SOLE」が特徴のツアープロライトシリーズから新作が出ました! 大きな変更は加えられていないので、個人的に印象的だったポイントを3つご紹介しま... -
ダンロップ「CX200(2024)」のインプレ・感想【#深化してます】
CX200(2024)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:弾道がちょい高めになる 5段階評価 しなりを感じやすく、ボールが当たったときの感触が柔らかめ。一度掴んでから飛んでいくような打感です。 ボールの飛びはそれなりで、ラケット自体... -
ちょいデカ薄ラケを比較してみた(パーセプト104・CX200OS・グラビティチーム・グラファイト107)
テニスラケット選びは、打感とコントロールがなにより大切。 だけど、大事な場面で力んじゃう、歳を重ねて疲れやすくなった、などの理由で「もう少しだけ楽して飛ばしたい」なんて人も多いのではないのでしょうか。 僕もその一人なのですが、ラウンド系や... -
プリンス「グラファイト107(2024)」のインプレ・感想【#オールドモダン】
グラファイト107(2024)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) \「ちょい薄デカ」と称して、4本を比較してみたので、こちらもご参考ください!/ ストローク:飛びはしないけどスピンはかかる 5段階評価 フェイスサイズは大きいですが、ボールの飛び... -
「ソールマッチコントロール2」のレビュー(テニスシューズ観察記#82)
ソールマッチコントロール2の魅力は、足の負担の少なさ フィッティング・サポート・クッション、3点の調和がとれたテニスシューズがアディダスから登場しました! 見た目こそ「バリケード」に似ていますが、ソールマッチコントロール2のほうが全体的に柔軟... -
「ジェットテレ2」のレビュー(テニスシューズ観察記#81)
ジェットテレ2の魅力は、かんたんに履けてフィットさせやすいところ バボラの軽量モデル「ジェットテレ」が、フルモデルチェンジと言っていいほど大きくリニューアルして登場しました! 一番印象的だったポイントは、履きやすさ。アッパーとタンがほぼ一体... -
【フィラ】テニスウェアの評判とイチ推しアイテム(2024年秋冬)
フィラは、1911年にイタリアで創業したブランド。 近年のリバイバルブームによって、街中でもフィラが着られているのをよく見るという人も多いのではないでしょうか。 この記事では、そんなフィラのテニスウェアの最新情報をはじめ、似合う年齢層・価格帯... -
エクリプション5のレビュー(テニスシューズ観察記#80)
エクリプション5の魅力は、コートを捉えるような安定感 ヨネックスの中で、一番の耐久性を誇るテニスシューズが「エクリプション」シリーズ。5作目となる今作は、やや軽量化されています。 丈夫なアッパーは、通気性とのメリハリを付けながら全体を包むよ... -
バリケード13のレビュー(テニスシューズ観察記#79)
バリケード13の魅力は、高い推進性 アディダス伝統の高耐久モデル「バリケード」が13代目へと進化しました! 代を追うごとに通気性がアップしつつも、耐久性の高さは依然としてトップクラス。ねじれに強いタフな構造で、前後左右の動きを問わず足を支えま...