[box02 title=”このシューズのポイント”]
- テニスシューズの中でも一二を争う浅い履きごこち
- 高い快適性を持つメッシュ素材
- ダブルス向きの軽さと反発力
[/box02]
がっしりした作りのテニスシューズもいいですが、週に1-2回テニスを楽しむのなら、耐久性やサポート力よりも、快適性が高く履いていて楽なテニスシューズを選んでみるのはどうでしょうか。
今回紹介する「ジェットテレ」は、通気性に優れ、軽くて動きやすいテニスシューズです。
まずはバボラのシューズ展開をチェック!
バボラのプレスリリースによると、以前販売されていたジェットマッハ1の後継モデルで、快適性を追求したシューズだとか。
機能性もさることながら、見た目からはわかりにくい特徴と軽量性を兼ね備えています!
注目ポイントは、メッシュ素材による高い通気性

まずバボラと言えば、「ミシュランパフォーマンス」ですね。
Babolat:MICHELIN PERFORMANCEより引用
タイヤでお馴染みのミシュランと共同開発した素材は、グリップ性と耐久性が◎。
また、全体がメッシュ素材でできているアッパーなど、軽量化を追求したつくりになっています。
アウトソールは「セパレート」で、軽快に動ける
アウトソールは、軽量モデルに使われることが多いセパレートタイプを採用。
軽量+セパレートで、次への一歩が速くなるモデルは、フットワークでお悩みの人の助けとなるかも。
そして、「オーソライト」を使用することで、快適性も確保しています。
住友ゴム:バボラテニスシューズ「JET TERE」シリーズを新発売より引用
実際に履いてみると、細めの横幅と一二を争う浅い履きごこちがありました
シューズ重量は、27.0cmで 305g 。
やっぱり305gとかなり軽いだけあって、足が持ち上げやすいですね。
そしてなにより、履いた感じの浅さにビックリ!
今まで履いたテニスシューズの中で、一番浅かったんじゃないかなと思います。
足首が動かしやすいのはメリットですが、多分テキトーに履くと脱げるのでは?
だからこそ、このシューズを履く場合は、一番上のシューレース(ひも穴)まで使ったダブルハトメにしましょう!
(写真撮り忘れたので違うシューズですが、こんな感じです)
シューズの横幅は細め。
幅も含めて履いた感覚は、アシックスのソリューションスピードやプレステージライトに近い感じがします。
全体的にスマートな作りなので、「がっちりシューズ履いてます!」って感覚が好きじゃない人は、ぜひ一度履いてみて欲しいです!
デザインもかっこいいですし、ラケットがバボラの人はシューズもバボラにして統一感を出してみるのいいですね。
レビューまとめ(ジェットテレがオススメの人)
ジェットテレは、テニスシューズだと感じました。
- 深くてサポートしてくれるよりも、浅くて動かしやすい履きごこちが好きな人
- ダブルスなど前後の動きが多く、素早い動きを実現したい人
にオススメします!
テニスシューズの分野ではマイナーなバボラですが、だんだんと完成度が高くなってきている印象。
この機会にお試しいただきたい一足です!
◎オールコートモデルはこちら
◎オムニ・クレーモデルはこちら
コメント