ダンロップ「CX400 TOUR」のインプレ・感想【#マッチョな感覚派】

目次

CX400 TOURをゲーム形式でプレーした感想(インプレ)


ストローク:ボールの勢いがかんたんに出る!

5段階評価
[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

軽い力でポーンとボールが飛び出していきます。

適度に弾く感覚があって、スピンもかけやすい!

ラケット自体にパワーがあるので、高弾道のボールやスライスなど、いろいろなボールを打ちやすいと感じました!

[chat face=”tenikoala_smile1.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 「よく飛ぶけど、スライスも乗る」みたいな、ほかのラケットでは共存しにくい感覚が好みです [/chat]

 

ネットプレー:合わせるだけでも十分!

5段階評価
[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

ボールをつかむ感覚がありつつも、想像以上にボールが飛びます!

手に伝わる感覚よりも飛んでいるので、ちょっと慣れが必要ですが、扱いやすさはピカイチ!

[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 丁寧にラケットフェイスを合わせるだけで、しっかりコントロール+スピード感のあるボールが返球できます。 [/chat]

 

サーブリターン:スピン・スピードともに万能感あり!

5段階評価
[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

サーブはフラット・スライス・スピンどれもが打ちやすかったです!

そこまで力いっぱいスイングしなくても、弾く感覚がボールを飛ばしてくれました。

リターンは、ボレーと同じく合わせることができれば、とりあえず返せるのがありがたい!

[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] ドンピシャじゃなくても、深いボールが返球できました [/chat]

CX400 TOURの頼もしいところ

パワーとタッチ感の共存

僕はもともとパワフルなタイプではないので、速い展開になると為す術もなく打ち負けてしまうことも。

しかし、CX400Tourはタッチ感がありつつも、持ち前のパワフルさでラリーを助けてくれたのが印象的ました!

[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] スライスだったりボレーだったり、器用さをなくさずにパワーをプラスしたラケットではないかと。 [/chat]

 

サーブがパワーアップしてくれる喜び

サーブに関しては、スピードもスピンも自分が意図したとおりに打ちやすいです!

一球一球しっかり打つなら「CX200」のほうが威力は出るけど、試合を通して考えると「CX400Tour」のほうがパフォーマンスの平均値は高くなりそうな感じ。

[chat face=”tenikoala_smile1.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] サーブが良くなるだけで試合を進めるのが楽になるし、安定してキープできるなら、リターンゲームも攻めやすいですよね。 [/chat]

CX400 TOURに求めちゃいけないところ

振り抜きやすさはそこまでかも

といっても不満があるわけじゃなく、強いてイチャモンを付けるとすればのレベルですが。笑

きちんとスイングできる人にとっては、問題にならない点だと思います。

なので、これといって特に不満のないラケットでした。

[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 個人的に、もう少しトップライトでボールを持つ感覚が強いラケットが好みなだけで、ラケット自体はすばらしいです [/chat]

【結論】CX400 TOURは「タッチ感はベースに、ここぞのときのパワーが欲しい人」テニスラケットである


ダンロップで言えば、どんなプレーもしやすい「CX200」こそが至高だと思っていましたが、打ってみると「CX400Tour」のほうが好きな感触でした!

速いフラットサーブも繊細なタッチショットもいける器用さが一番の武器です!

打感にはこだわりたいけど、パワー負けしがちなんだよなって人の助けになってくれると思います!

  • 試合によく出る競技者へと進んでいきたい人
  • ボックス形状のラケットが好きだけどパワー不足に悩む人

はいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次