- 最高のクッション性能
- すっぽり収まる、かかと部分の形状
- シュータン一体型で深い履きごこち
あるに越したことはない、テニスシューズのクッション性能。
もちろん、クッションがありすぎても足がもたついてしまいますが。
今回紹介するニューバランス「FRESH FOAM LAV」は、今あるモデルで一番のクッション性を持ちながら、しっかり動ける履きごこちを持ったテニスシューズです。
関連記事


まずはニューバランスのシューズ展開をチェック!
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() MCH896/MCO896 | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 軽め |
ハーフ | しなやか | |
![]() FuelCell 996 | ||
標準 ワイド | オールコート オムニクレー | 軽め |
フラット | しなやか | |
![]() FRESH FOAM LAV | ||
標準 細い | オールコート オムニクレー | 普通 |
フラット | ややガッチリ |
ニューバランスのテニスシューズは、いずれも尖ったテニスシューズを展開。
ほかのメーカーにはない特徴があって、「これはこのシューズと似てるよね」ということが少ないです。
FRESH FOAM LAVは、ニューバランスの新素材「FRESH FOAM」がテニスシューズでは初めて搭載されたモデルになります。
注目すべき機能性は、クッション性に優れた新素材と快適なシュータン一体型

従来の素材より、軽くてクッション性に優れつつ、安定性もあるのが新素材の「FRESH FOAM(= フレッシュフォーム)」。
そのクッション性を存分に活かすためか、インソールも「896」や「996」とは別物。
しっとりしながら、ブレずにしっかり踏み込める固さのものが採用されています。
そのほか、アッパーがシュータン一体型なのも見逃せません。
くつ下のような構造になっているので、履くときに多少の狭さはあると思います。
アウトソールは「フラット」で、しっかり踏み込める

オムニ・クレー用のソールパターンは、シューズ内側(親指側)は蹴り出しやすいように細かく、シューズ外側(小指側)はスライドしやすいように粗くなっています。
シンプルで癖がなく、止まったりスライドしたりしやすいので個人的に好きなタイプ。
テニスのレベルを問わず、幅広い人に合いやすいのではないかと思います。
カラー展開
幅が細いタイプは、
「ホワイト×ブラック」(オールコート、オムニ・クレー、どちらもあります)
標準幅は、
「ホワイト×ブラック」と「ブルー」(ブルーはハードコートのみ)
を展開中!
幅が細いタイプは本当に細めなので、「自他ともに認める足幅の細い男性」か、一般的な足幅の女性やジュニアの人にオススメします。
オールコートモデルはこちら
オムニ・クレーモデルはこちら
※上記で紹介している以外のカラーも、2020年春夏もモデルじゃないだけで、機能的には大きく変わりません。
実際に履いてみると、アッパーも快適で深めに履けるからフィット感がすごく高い

シューズ重量は 377g と普通くらいの重さ。
フィット感が高いモデルなので、軽く感じます。
アッパーも必要なところはしっかり補強されていて、全体としては通気性がよく、快適な素材。
印象的だったのは、かかとは少し深めで、すっぽり収まるところです。
しっかり固定されて、動いても浮いてくることはありませんでした!
1点だけ注意することがあって、シュータン一体型で深めの構造のため、足首のすぐ下までが包まれます。
なので、シューズと足が直接触れたくない人は、「くるぶし丈の靴下」は履かないほうがよさそうです。
レビューまとめ(FRESH FOAM LAVがオススメの人)
FRESH FOAM LAVは、最高のクッション性と深めに履ける安心感を併せ持つテニスシューズだと感じました。
- 切り返しなどフットワークの中で、足が少しでもブレにくい深めの履きごこちが必要な人
- そんなにハードに動かないし、反発力より足に優しいシューズが欲しい人
にオススメします!
◎オールコートモデルはこちら
◎オムニ・クレーモデルはこちら
似たシューズの紹介
該当なし
ほかにないクッション性を持ったシューズです