テニマテ– Author –
-
エアラスダッシュ4のレビュー(テニスシューズ観察記#69)
エアラスダッシュ4の魅力は、ランニングシューズを思わせる軽量性 最低限の耐久性を確保しつつ、アッパーが全体的にメッシュ素材で構成されているので、蒸れとは無縁の通気性の良さを強く感じました。 また、シューレースがほどけにくい平紐タイプなのも地... -
ウエーブエクシードライト2のレビュー(テニスシューズ観察記#68)
ウエーブエクシードライト2の魅力は、軽さとクッション性の両立! 印象的だったのは、全テニスシューズの中でもトップクラスの軽さを誇りながら、クッション性もしっかり感じられたこと。 メッシュで快適なアッパーも、前作では少し頼りない耐久性でしたが... -
ディファイアントスピードのレビュー(テニスシューズ観察記#67)
ディファイアントスピードの魅力は、ランニングシューズのような見た目と履きやすさ ディファイアントスピードは、一言で言えば「シンプル」。革新的というよりは他モデルで好評な部分をそつなくまとめ上げた印象を受けました! アッパーは薄手でしなやか... -
ラッシュプロ4.0のレビュー(テニスシューズ観察記#66)
ラッシュプロ4.0の魅力は、テニスの動作に最適化されたジャンクパーツ ラッシュプロ一番の魅力は「安定感」。足をホールド感のある安定性とは少し異なり、足下の安定性がとても高くなっているのが特長です。 その安定感をもたらしているのが「4D SUPPORT ... -
ワイドライト5のレビュー(テニスシューズ観察記#65)
ワイドライト5の魅力は、無駄のなく構成されたパーツの数々! ワイドライト5に、特出した部分はなし。ただし、ウィークポイント(弱点)もありません。 適度な安定性とクッション性に加え、タンが落ちにくくなる構造などがあることで、履いていて心地よさ... -
サイバーソニックのレビュー(テニスシューズ観察記#64)
サイバーソニックの魅力は、自然と一歩が大きくなる推進力の高さ サイバーソニックは、アディダスが誇る技術力を集結させて作り上げた一足。 全体的にはガッチリとしているのですが、シューズ重量はそこまでなく、スピード感も損なわれていません! また、... -
K-SWISSのテニスシューズが日本でも取り扱いスタート!
1966年創業と、テニスシューズのメーカーとして長い歴史を持つK-SWISS。 フォニーニやノリーなどトップ選手も着用していることから、テニスファンの間では知名度が高いものの、日本では販売されていない状態が続いていました。 しかし、ついに日本でもダン... -
ツアープロライト7のレビュー(テニスシューズ観察記#63)
ツアープロライト7の魅力は、効率的な動作を可能とするパーツ構造! ツアープロライトは、ソールが曲がりだすポイントを後ろに下げることで骨盤が立たせやすくなる「PMF SOLE」を搭載。 言葉にするとわかりにくいですが、実際に使ってみると、自然と重心が... -
フュージョンレブ5のレビュー(テニスシューズ観察記#62)
フュージョンレブ5の魅力は、足を包むようなフィット感なのに、ふんばりが効くところ 全体的に曲線でまとめられたデザインからシューズが大きくなったようにも見えますが、重さはモデルチェンジ前と変わらず。 アッパーの剛性を高める部分とメッシュ部分が... -
ウエーブエンフォースツアーのレビュー(テニスシューズ観察記#61)
ウエーブエンフォースツアーの魅力は、パワフルな性能を備えながら、固すぎないこと 丸いフォルムの見た目からガッチリ系シューズかと思いきや、少しのしなやかさもあるという、バランス感のいいモデル。 かかと周りのフィットサポート機能が優れていて、...