-
ウイルソン クラッシュ98のインプレ・感想【#現代のサーブアンドボレーヤーに捧ぐ】
ストロークの技術・パワーが上がるにつれ、衰退したとも言われる「サーブアンドボレー」スタイル。 でも、ここ最近のプロの試合を見ていると、流れを断ち切りたい場面で、意図的に取り入れる選手が増えてきていますよね。 一般プレーヤーでは、やっぱり華... -
ウイルソン ブレード98(16×19)/100のインプレ・感想【#テニスを整える】
ブレードといえば、プロの試合を観ていて目にすることの多いテニスラケット。 ジョコビッチ・ツォンガが使っていたころは、とにかくハードで難しい印象のテニスラケットでしたよね。 ただし、今回のブレードは違います。 「#BLADERの覚醒」と銘打った7代目... -
テニスシューズの履き方を3ステップで紹介!【フットワーク向上・ケガ予防】
テニスコートに足を踏み入れたときから、一挙一動に影響を及ぼすテニスシューズ。 せっかく自分に合うテニスシューズを選んだなら、いい履き方も知っておきたいですよね。 いい履き方ができることで、 フットワークが向上する 怪我の予防につながる のよう... -
ブルーシールド4のレビュー【テニスシューズ観察記#28】
[box02 title="このシューズの特徴"] 高耐久・高安定性 耐摩擦性の高いアウトソール 快適なライニング素材 [/box02] 今回紹介する「スピードブルーシールド4」は、「高い安定性と耐久性を持ちながら、快適なフィット感でプレーできる」テニスシューズです... -
エアラスダッシュ3(2) のレビュー【テニスシューズ観察記#27】
[box02 title="このシューズの特徴"] ヨネックスの最軽量モデル 少ない力で、軽い足取り オムニコートでのグリップ力の高さ [/box02] 今回紹介するヨネックス「エアラスダッシュ3(2)」は、「少ない力でも、軽い足取りでプレーが続けられる」テニスシュー... -
ヘッドのグラビティMPのインプレ・感想【#打つは易く続けるは難し】
2019年7月に、新シリーズとして発売になったヘッドの「グラビティ」。 フェイスの形が「雫(しずく)」のような形になっていて、スイートスポットが従来よりも少し上に移動しているのが特徴です。 ネクストジェネレーションの中でも活躍の目立つ「アレクサ... -
ウイルソンのテニスシューズを履き比べてみた評価・感想「KAOS 3.0」「KAOS 3.0 SFT」「RUSH PRO 3.0」「AMPLIFEEL 2.0」
ラケットのシェア率では、トップを誇るウイルソン。 最近ではエコなテニスボールだったり、ラケット以外のグッズにも力を入れていますよね。 その中でも、僕が一番注目して欲しいのがテニスシューズ。 有名メーカーに比べると知名度は低いですが、フットワ... -
スピードコンペティション5 のレビュー【テニスシューズ観察記#26】
[box02 title="このシューズの特徴"] しっかりとした耐久性があるのに軽い 動き出しの軽快さ 軽すぎず重すぎない安心感 [/box02] 今回紹介するディアドラ「スピードコンペティション5」は、「すべてにおいてバランスがよく、だれにでもオススメしやすい」... -
ボックス形状ラケットを偏愛する男のインプレ・評価まとめ
みなさんは、どんな目的を持ってテニスをしていますか? 「試合で勝つため」・「みんなでワイワイ楽しむため」などなど、いろいろあると思いますが、目的によって道具選びも変わりますよね。 テニスラケットで言えば、「勝てるラケット」なのか「打ってて... -
ヨネックスのVCOREPRO 100のインプレ・感想【#懐の深さは無限大】
好きなプロ選手が使っているテニスラケットって気になりますよね! 男子ではブノア・ペールが大好きな僕ですが、女子ではシェイ・スーウェイが好きです。 ラケット面とボールを合わせるのが抜群にうまく、パワーに頼らない頭脳派テニスでシングルスでもダ...