プロパルス フューリーのレビュー【テニスシューズ観察記 #36】
[box04 title=”このシューズの特徴”]
- パワーベルトによる高い安定性
- ミシュラン製のラバーを使ったアウトソール
- 重すぎず軽すぎないシューズ重量
[/box04]
今回紹介するプロパルス フューリーは、動きやすいシューズ重量とハイレベルな安定性能を両立したテニスシューズです。
まずはバボラのシューズ展開をチェック!
今回の「フューリー」は、安定性・耐久性・快適性のバランスに優れた「プロパルス」シリーズの一足。
安定性・耐久性をより重視したモデルが「フューリー」で、快適性・軽量性に重きを置くのが「ブラスト」です。
[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] さらなる安定性を追求した「レイジ」も、在庫わずかながら展開しています [/chat]
注目ポイントは、シューズのブレを抑える「パワーベルト」
「プロパルス」シリーズには、シューレースのサイドに「パワーベルト」を取り付けています。
足のブレを抑制することで、スムーズな足運びを実現!
左右への動きはもちろん、ダッシュしたときでも足との一体感が強く感じられます。
また、かかと部分には、EVA樹脂「KPRS-X」を使用しているのも見逃せません!
衝撃吸収に優れ、かかとにかかる負荷を軽減してくれます。
アウトソールは「セパレート」で、軽快に動けます
アウトソールは、タイヤメーカー「ミシュラン」のゴム素材を使っているので、グリップ力・耐久性ともに抜群の性能です!
また、蹴り出すときの足の動きに合わせて溝が入っているのもポイント。
スピーディーに、次への一歩を踏み出せる構造になっています。
サイズ・カラー展開
サイズは、
メンズが「25.0cm~31.0cm」
レディースが「22.5cm~26.5cm」
で展開中。
また、カラーは、
オールコート用として、
- メンズ: 「ドライブブルー」
- レディース:「ブラック×ベージュ」
また、クレー用として、
- メンズ: 「ドライブブルー」
- レディース:「ブラック×ベージュ」
オールコート用と同色のラインナップが展開されています。
オールコートモデルはこちら
クレーモデルはこちら
実際に履いてみると、
シューズ重量は、357gと前モデルに比べて、かなり軽くなりました!
横幅は、平均よりちょっとだけ細めですね。
シューズ内側の補強部分が固めの素材なので、幅広の人が履くと足に当たって気になるかも。
ただ、実際に動いている中では固さは感じれず、意外と蹴り出しやすかったです。
この固さが、左右へ切り返すときの支えになってくれるので、安定感がとてもあります。
[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] ガッチリ系の安定性を持ちながらも重くない、他にないモデルかと [/chat]
レビューまとめ(プロパルス フューリーがオススメの人)
プロパルス フューリーは、一般的な重さながら、重量級のテニスシューズと謙遜ないレベルでカッチリ履けるモデルと感じました。
- 最後まで全力でボールを追いかけ続けたい人
- シングルスを中心にプレーしていて、一日に何試合もこなすことがある人
にオススメします!
[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] ダブルスをすることが多い人は、もう少し軽くて動きやすい「ブラスト」のほうをオススメします [/chat]
▼オールコートモデルはこちら
▼クレーモデルはこちら
似たシューズの紹介
足全体をクッションでつつむような履きごこちが好きな人は、スピードコンペティション5が合うかと。
横幅も若干ですが、スピードコンペティション5のほうが広いです。
足に沿うような履きごこちが好きな人は、プロパルスフューリーのほうがオススメです!
コメント