プリンス– tag –
-
ツアープロライト9の性能・スペック(テニスシューズ解説#112)
ツアープロライト9の性能 勝利を掴むスピードシューズ。NEWクッションを搭載した史上最強TOUR PRO LITEがここに誕生 TOUR PRO LITE IX Series - プリンス公式サイト 【性能別評価】 履きごこち: 安定性:クッション性: ▼オールコートモデルはこち... -
プリンス「TOUR 100 O3(2026)」のインプレ【#振り過ぎ注意】
TOUR 100 O3(2026)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:結構スピン寄りのフラットドライブ 5段階評価 TOUR100で感じた直線的な飛びとは違って、フラットドライブながらスピンのアシストを強く感じました! フォア・バックともに、厚め... -
プリンス「TOUR 100(2026)」のインプレ【#仕合コンダクター】
TOUR 100(2026)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:直線的+深さが出る 5段階評価 ボールの軌道は、やや低めでスピードが出ます! ストリングパターンが変わったからか、前作よりもまっすぐ飛んでいく感じがあり、スピンはそれなりと... -
プリンス「TOUR 98(2026)」のインプレ【#ボレー主義】
TOUR 98(2026)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:前作よりも飛びがいい 5段階評価 まず最初に感じたのが、ボールの飛びの良さ。結構まっすぐ飛んでくれる感じです! スピンが自然とかかる感じはなく、かけようと思えばかかるけど、... -
プリンス「X98 TOUR」のインプレ【#いざ、歌舞こう】
X98 TOURをゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:かなりパワフル 5段階評価 柔らかさの中に"芯"があるような打感で、スコーンと気持ちよく飛んでいってくれます。 適度に球持ち感があり、スピンも割とかけやすいほうに感じます! また、以... -
ツアープロライト8のレビュー(テニスシューズ観察記#83)
ツアープロライト8の魅力は、質実剛健な作り 骨盤が立たせることで自然と体が起き上がるアウトソール「PMF SOLE」が特徴のツアープロライトシリーズから新作が出ました! 大きな変更は加えられていないので、個人的に印象的だったポイントを3つご紹介しま... -
プリンス「グラファイト107(2024)」のインプレ・感想【#オールドモダン】
グラファイト107(2024)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) \「ちょい薄デカ」と称して、4本を比較してみたので、こちらもご参考ください!/ ストローク:飛びはしないけどスピンはかかる 5段階評価 フェイスサイズは大きいですが、ボールの飛び... -
プリンスのテニスシューズを履き比べてみた評価・感想「WIDE LITE 5」「TOUR PRO LITE 8」「TOUR PRO Z 5」
フィッシング事業を中核とするグローブライドが贈るテニスブランドのプリンス。ツイストパワーラケット「X」シリーズをはじめ、他社とは一線を画した大胆な機能性を持った製品を展開しているのが特徴です。 テニスシューズも例に漏れず、シューズが屈曲す... -
ワイドライト5のレビュー(テニスシューズ観察記#65)
ワイドライト5の魅力は、無駄のなく構成されたパーツの数々! ワイドライト5に、特出した部分はなし。ただし、ウィークポイント(弱点)もありません。 適度な安定性とクッション性に加え、タンが落ちにくくなる構造などがあることで、履いていて心地よさ... -
ツアープロライト7のレビュー(テニスシューズ観察記#63)
ツアープロライト7の魅力は、効率的な動作を可能とするパーツ構造! ツアープロライトは、ソールが曲がりだすポイントを後ろに下げることで骨盤が立たせやすくなる「PMF SOLE」を搭載。 言葉にするとわかりにくいですが、実際に使ってみると、自然と重心が...
12