テニマテ– Author –
-
エクリプション4のレビュー【テニスシューズ観察記#55】
エクリプション4の魅力は、ガッチリ止まれて、勢いよくダッシュできるグリップ力 エクリプション4には、力強さをサポートする機能の数々が搭載されています。 全体的にやや固めながら、その分安定性・耐久性はバッチリ。 シューズを使いこなすには、ある程... -
ヘッド「スピードMP 2022」のインプレ・感想【#すべてがSになる】
このラケットは、新しいモデルが販売されています。くわしい情報は「スピードMP 2024のインプレ・感想」をご覧ください。 スピードMP 2022をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:少ない力でスピードあふれるボールが飛んでいく 5段階評価 ... -
ソニケージ3のレビュー【テニスシューズ観察記#54】
ソニケージ3の魅力は、軽量シューズの中で最高のサポート性能を持っていること もともと完成度の高いソニケージが、軽量性はそのままにパワーアップ。 新しいパワークッションプラスは地面を掴んでいるような反発力が感じられ、一歩一歩が蹴り出しやすかっ... -
プリンス「ビーストマックス」のインプレ・感想【#アナーキーな穴空き】
ビーストマックスをゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:弾き感はそれなり、厚く当てても安心 5段階評価 まず最初に伝えたいのは、独特の打感。 ボールを捉える感触と弾く感触が共存しているといいますか、ボックスっぽい打感なのに、球離... -
プレステージライト4のレビュー【テニスシューズ観察記#53】
プレステージライト4の魅力は、軽量性とクッション性がどちらも損なわれていないところ! プレステージライト4は軽量性が特長のモデルながら、アシックスの持つ最新素材を取り入れることで、サポート性・クッション性を犠牲にせず、安定感のあるフットワー... -
ウイルソン「クラッシュ98(V2.0)」のインプレ・感想【#good enough.】
クラッシュ98(V2.0)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:前作よりはちょっと飛んでくれる 5段階評価 しなりが十分に感じられ、スピンは案外かけやすいです! 直線的なフラットドライブよりは、回転をしっかりかけて高いところを通すス... -
テクニファイバー「TF-40(305g)」のインプレ・感想【#襟を正して】
TF-40 305 16Mをゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:スッキリした打感で飛びは普通 5段階評価 今使っているVX305と同じく、やや控えめながら、余裕を持って打てれば飛ぶ感じ。 ただ打感がクリアで気持ちよく、どこに当たったとかも分かり... -
ラッシュプロエースのレビュー(テニスシューズ観察記#52)
ラッシュプロエースの魅力は、脚からのパワーを使ってボールが打てること ラッシュプロエースの魅力は、軽めながら安定性が高く、蹴り出したり止まったりの動作がしやすいことです。 とくに、ラッシュプロ3.5から搭載されている「4D SUPPORT CHASIS」は、... -
796(V3)のレビュー【テニスシューズ観察記#51】
796の魅力は、かなり軽いモデルながら、クッション性も抜かりないところ これまでの「796」シリーズから見た目も中身も一新され、機能性もパワーアップ!必要な部分には補強が加えられ、クッション性も良くなりました。 大きな「N」のロゴは、横に移動した... -
ヨネックス「VCORE PRO 100(2021)」のインプレ・感想【#ネオレトロでしょ?!】
VCORE PRO 100(2021)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:やや直線的なボールが飛んでいく 5段階評価 打感は前作よりも柔らかめ。それに伴ってボールの飛びも前作より控えめに感じました。 お気に入りポイントは、スライスの打ちやす...