-
プリンス「グラファイト107(2024)」のインプレ・感想【#オールドモダン】
グラファイト107(2024)をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) \「ちょい薄デカ」と称して、4本を比較してみたので、こちらもご参考ください!/ ストローク:飛びはしないけどスピンはかかる 5段階評価 フェイスサイズは大きいですが、ボールの飛び... -
「ソールマッチコントロール2」のレビュー(テニスシューズ観察記#82)
ソールマッチコントロール2の魅力は、足の負担の少なさ フィッティング・サポート・クッション、3点の調和がとれたテニスシューズがアディダスから登場しました! 見た目こそ「バリケード」に似ていますが、ソールマッチコントロール2のほうが全体的に柔軟... -
「ジェットテレ2」のレビュー(テニスシューズ観察記#81)
ジェットテレ2の魅力は、かんたんに履けてフィットさせやすいところ バボラの軽量モデル「ジェットテレ」が、フルモデルチェンジと言っていいほど大きくリニューアルして登場しました! 一番印象的だったポイントは、履きやすさ。アッパーとタンがほぼ一体... -
【フィラ】テニスウェアの評判とイチ推しアイテム(2024年秋冬)
フィラは、1911年にイタリアで創業したブランド。 近年のリバイバルブームによって、街中でもフィラが着られているのをよく見るという人も多いのではないでしょうか。 この記事では、そんなフィラのテニスウェアの最新情報をはじめ、似合う年齢層・価格帯... -
エクリプション5のレビュー(テニスシューズ観察記#80)
エクリプション5の魅力は、コートを捉えるような安定感 ヨネックスの中で、一番の耐久性を誇るテニスシューズが「エクリプション」シリーズ。5作目となる今作は、やや軽量化されています。 丈夫なアッパーは、通気性とのメリハリを付けながら全体を包むよ... -
バリケード13のレビュー(テニスシューズ観察記#79)
バリケード13の魅力は、高い推進性 アディダス伝統の高耐久モデル「バリケード」が13代目へと進化しました! 代を追うごとに通気性がアップしつつも、耐久性の高さは依然としてトップクラス。ねじれに強いタフな構造で、前後左右の動きを問わず足を支えま... -
「ヴェイパープロ2」のレビュー(テニスシューズ観察記#78)
ヴェイパープロ2の魅力は、推進力のあるクッション素材 ナイキの代々続く伝統モデル「ヴェイパー」シリーズが、デザインを一新して帰ってきました! 基本的な機能性は変わっていませんが、アッパーに厚みが増し、足を覆うようなフィット感へと進化。左右非... -
エレッセのテニスウェア撤退
先日、エレッセがテニスウェア事業から撤退するとのニュースがありました。 もう少し正確に言うと、日本国内でエレッセのテニスウェア事業を手がけてきた「ゴールドウイン」が、その事業に幕を下ろすという形です。 「いつ撤退するの?」や「エレッセのテ... -
【ルコック】テニスウェアの評判とイチ推しアイテム(2024年秋冬)
「le coq sportif/ルコックスポルティフ」は、前身を含めると100年以上の歴史を持つフランスのスポーツウェアブランドです。 ルコック(=le coq)は、ロゴにもなっている雄鶏を意味するフランス語なんだとか。 そんなルコックは、2015年からテニスウェア... -
「AG-LT23 ULTRA」のレビュー(テニスシューズ観察記#77)
AG-LT23 ULTRAの魅力は、ハード過ぎない力強さ! ファッションブランド「LACOSTE」が贈るテニスシューズ第二弾。高い安定性を持つがゆえ、やや固い仕上がりだった前作から、履きごこちが大きく向上しています! 足の甲に沿うように作られているシュータン...