5つ星テニスシューズ– tag –
-
ツアープロライト8のレビュー(テニスシューズ観察記#83)
ツアープロライト8の魅力は、質実剛健な作り 骨盤が立たせることで自然と体が起き上がるアウトソール「PMF SOLE」が特徴のツアープロライトシリーズから新作が出ました! 大きな変更は加えられていないので、個人的に印象的だったポイントを3つご紹介しま... -
ウエーブエクシードツアー6のレビュー(テニスシューズ観察記#74)
ウエーブエクシードツアー6の魅力は、履きごこちへのこだわり 心地よいフィッティングと確かな性能を持つ「ウエーブエクシードツアー」がリニューアル! 適度な締めつけ感がありつつも屈曲性の良かったアッパーは、部分的に厚みを変えるといった構造を採用... -
プロパルスフューリー3のレビュー(テニスシューズ観察記#71)
プロパルスフューリー3の魅力は、疲労を軽減してくれるサポート性とクッション性 今回で3代目となる、プロパルスフューリー。2023年現在、バボラの中で一番サポート性の高いモデルとなっています。 しっかりとでもきつすぎない程度にフィットしてくれるア... -
ラッシュプロ4.0のレビュー(テニスシューズ観察記#66)
ラッシュプロ4.0の魅力は、テニスの動作に最適化されたジャンクパーツ ラッシュプロ一番の魅力は「安定感」。足をホールド感のある安定性とは少し異なり、足下の安定性がとても高くなっているのが特長です。 その安定感をもたらしているのが「4D SUPPORT ... -
ツアープロライト7のレビュー(テニスシューズ観察記#63)
ツアープロライト7の魅力は、効率的な動作を可能とするパーツ構造! ツアープロライトは、ソールが曲がりだすポイントを後ろに下げることで骨盤が立たせやすくなる「PMF SOLE」を搭載。 言葉にするとわかりにくいですが、実際に使ってみると、自然と重心が... -
フュージョンレブ5のレビュー(テニスシューズ観察記#62)
フュージョンレブ5の魅力は、足を包むようなフィット感なのに、ふんばりが効くところ 全体的に曲線でまとめられたデザインからシューズが大きくなったようにも見えますが、重さはモデルチェンジ前と変わらず。 アッパーの剛性を高める部分とメッシュ部分が... -
ゲルレゾリューション9のレビュー(テニスシューズ観察記#59)
ゲルレゾリューション9の魅力は、強力なストップ&ゴーを実現できること 履いた時点でしっかりとした作りになっているのが伝わってきます。とくに、かかとのサポート力が高まっていて、足との一体感が強く感じられました! 一番印象的だったのは、前作の「... -
FUEL CELL 996(v5)のレビュー(テニスシューズ観察記#57)
FUEL CELL 996(v5)の魅力は、広い接地面とクッション性の高さ! ニューバランスのスニーカーといえば、履きごこちのいいモデルが多いですが、今回の「996 v5」もスニーカーに似た履きごこちの良さを感じます。 その理由として「接地面が広いフラットタイ... -
ソニケージ3のレビュー【テニスシューズ観察記#54】
ソニケージ3の魅力は、軽量シューズの中で最高のサポート性能を持っていること もともと完成度の高いソニケージが、軽量性はそのままにパワーアップ。 新しいパワークッションプラスは地面を掴んでいるような反発力が感じられ、一歩一歩が蹴り出しやすかっ... -
ウエーブエクシードツアー5のレビュー【テニスシューズ観察記#50】
ウエーブエクシードツアー5の魅力は、スピード感落とさずプレーできる安定性 耐久性やサポート性を目的に固めになりがちなテニスシューズが多い中、エクシードツアー5は履いていてかなり快適なシューズでした! 反発性・クッション性・安定性など、いろん...
12