ATPトッププロ100人が使用するウェア/シューズ/ラケットをまとめたページを公開しました!チェックしてみる

ナイキのテニスシューズを履き比べてみた評価・感想「Vapor Pro 3」「Vapor 12」「GP Challenge Pro」「GP Challenge 1」

ナイキと言えば「フェデラー」や「ナダル」はもちろん「シナー」や「アルカラス」など、古今東西の名だたるプロ選手がウェアやシューズを着用していますよね。

契約プロ専用のモデルやカラーが出ることもあるので、商品チェックを欠かせないメーカーのひとつです。

テニスシューズに関しては、古くからある伝統的なモデルの改良版に加えて、新シリーズの開発にも力を入れていて、シンプル+確かな性能を持ったモデルを取り揃えています!

そんなナイキのテニスシューズは、上位モデルを4種類展開中です。

  • Vapor Pro 3(ヴェイパープロ3)
  • Vapor 12(ヴェイパー12)
  • GP Challenge Pro(GP チャレンジ プロ)
  • GP Challenge 1(GP チャレンジ 1)

それぞれのサイズ感や注目ポイントなど、履き比べてみた感想をお届けします!

目次

足に優しく快適にプレーできる「ヴェイパープロ3」

ヴェイパープロ3は、軽量性とスピード感を重視したテニスシューズです。

反発性をはじめ、軽やかなフットワークがしやすくなる作りになっていて、レベルを問わず履きやすいモデルになっています。

一歩一歩が大きくなるような軽さと反発性を感じます。

ヴェイパープロ3のサイズ感

縦幅は標準で、横幅はわずかに細めかなと。全体的に通気性が高く、圧迫感は感じません!

ここで紹介しているナイキのモデルの中で、快適さはナンバーワン。スニーカーに近いような履きごこちとなっています。

軽さと反応の良さが際立ちますが、クッション性も必要十分な性能です!

ヴェイパープロ3の評価・感想まとめ

ナイキ ヴェイパー プロ 3 – ナイキ公式サイト

Vaporシリーズ中でスピードに特化したモデル。コートを所狭しと書けm割ってプレーするのに最適です。

コートを広く使うラリーしたい人、初心者でこれからテニスシューズというものに慣れていきたい人におすすめです!

▼オールコート用はこちら

さらにくわしい内容は、以下のリンクをご参考ください

スマートな構造ながら安定性も兼ね備えた「ヴェイパー12」

ヴェイパー12は、反発性だけでなく安定性にもこだわった競技者向けのモデル。

軽い足取りとともに、プレー中の安定性も重要視するプレーヤーから好まれています。

前作より強化されたソール構造が、踏み込んだときのパワーをしっかり支えてくれます。

ヴェイパー12のサイズ感

縦幅は標準的で、横幅はやや細め。ヴェイパープロと比べると、ガッチリしている分ちょっと圧迫感はあります。

シュータンやライナーはしっかりした作りで、足がブレないよう支えてくれるのが◎。

反発性とクッション性のバランスが取れていて、適度に重さもあるので、どんなときでも安定した履きごこちです。

ヴェイパー12の評価・感想まとめ

ナイキ ヴェイパー 12 – ナイキ公式サイト

ナイキのテニスシューズの中で、安定性と反発性がバランスよく両立したモデル。

攻守のメリハリがつけやすく、ある程度パワーがある人が安定感を求めて履くのにピッタリかと。

とくに、試合をメインに考える競技者におすすめです!

▼オールコート用はこちら

さらにくわしい内容は、以下のリンクをご参考ください

反発性・サポート性・耐久性のバランスがいい「GP チャレンジ プロ」

GPチャレンジプロは、快適性と安定性を重視しているバランス型のモデル。

軽快な動きをサポートしてくれる性能があり、スピード重視のプレーヤーとの相性が良いかと!

接地面が広く作られていて、ぐっと踏み込んだときの安定感が高められているのが特徴です。

GP チャレンジ プロのサイズ感

縦幅・横幅ともに標準的。他モデルと比べると、前足部が少しだけゆとりがあります。

通気性の高いメッシュアッパーと必要な部分に施された補強パーツで、快適性と耐久性を確保しています。

実際のシューズ重量よりも軽く思えるような履きごこち、全体的に扱いやすいと感じました!

GP チャレンジ プロの評価・感想まとめ

ナイキ GP チャレンジ プロ – ナイキ公式サイト

ナイキの中で、安定性をメインとしながらも長時間のプレーでも履きやすく作られているテニスシューズ。

ハードコートでのグリップ力をはじめ、耐摩擦性・耐久性ともに妥協なく作られている安心感があります。

安定感だけでなく、スピード感のサポートも欲しい幅広いプレーヤーにおすすめです!

▼オールコート用はこちら

さらにくわしい内容は、以下のリンクをご参考ください

足への負担が少なくガッチリ走れる「GP チャレンジ 1」

GP チャレンジ 1は、シリーズの快適性とクッション性をさらに高めた上位モデル。

居力な反発性に加えて、豊かなクッション性も併せ持ち、パワーのあるプレーヤーに向いている一足です。

前足部とかかとにZoom Airを搭載し、試合でのフットワークを大きくサポートくれます。

GP チャレンジ 1のサイズ感

縦幅はGPチャレンジプロと同じく少し短めで、横幅は程よいゆとりとなっているなと。

また、Zoom Airと中足部にあるプレートの組み合わせが、反発性を損なうことなく、衝撃吸収してくれているのを感じます。

やや重さはあるものの、その分しっかりとした履きごこち。力強い動きにも負けません!

GP チャレンジ 1の評価・感想まとめ

ナイキ ズーム GP チャレンジ 1 – ナイキ公式サイト

GPシリーズの上位モデルであり、サポート性と快適性に重点を置いた設計のテニスシューズ。

クッション性能は抜群で、足への負担をかなり和らげてくれます。

フットワークを武器に、長時間の試合を戦い抜きたいプレーヤーにおすすめです!

▼オールコート用はこちら

さらにくわしい内容は、以下のリンクをご参考ください

ナイキのテニスシューズを履き比べた評価・感想まとめ

ナイキのテニスシューズは、スピード型の「ヴェイパーシリーズ」と安定型の「GPシリーズ」に分かれているので、プレースタイルに合わせて選びやすくなっています!

扱いやすい軽やかさを重視するなら「ヴェイパープロ3」、反発性・耐久性も求めるなら「ヴェイパー12」。足を支えるサポート力が欲しいなら「GPチャレンジプロ」、よりハイレベルなものを求めるなら「GPチャレンジ1」がおすすめです!

注意点として、基本的にはハードコート用しかなく、たまにクレー用が出てくる感じのため、買う前に自分がよくプレーするコートに合わせましょう。

今回紹介したモデルは、いずれも快適性のある履きごこちに仕上がっていたので、ハードコートでのプレがメインの人は一足いかがでしょうか。

ほかのメーカーの履き比べもチェック!

テニスシューズをタイプ別で見る

「しなやか系」テニスシューズ
軽量性・柔軟性に優れ、少しの力でも動きやすいモデル

「ややしなやか系」テニスシューズ
軽やかさを保ちつつ、サポート性も加えられたモデル

「バランス型」テニスシューズ
しなやかとガッチリの要素を、ほどよくブレンドした中間モデル

「ややガッチリ系」テニスシューズ
サポート性が高く、履いていて安定感のあるモデル

「ガッチリ系」テニスシューズ
サポート性・耐久性に優れ、激しい動きにも十分に対応するモデル

\ レビュー最高評価! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次