テニマテ– Author –
-
ジェットマッハ2のレビュー【テニスシューズ観察記#30】
[box02 title="このシューズの特徴"] しなやかで通気性のいいアッパー 超軽量シューズの一種 地面を感じやすいクッション性能 [/box02] 今回紹介するバボラ「ジェットマッハ2」は、「軽い動き出しと通気性のよさで快適にプレーできる」テニスシューズです... -
ヘッド スピードMPのインプレ・感想【#その道具、凶暴につき】
ジョコビッチのテニスラケットでもお馴染みの、ヘッド「スピード」シリーズ。 ボールの勢いはそのままに、コントロールを武器とするテニスラケットですが、今回のモデルはスピードの名の通り、「ハイスピード」なボールが打てました! コントロール重視の... -
スピードスターKデュラテックのレビュー【テニスシューズ観察記#29】
[box02 title="このシューズの特徴"] オリジナルを踏襲したレトロデザイン 天然皮革ならではの包み込む履きごこち 弾むような反発性 [/box02] 今回紹介する「スピードスター K デュラテック(S.STAR K DURATECH)」は、「包み込むような履きごこちと軽快性... -
ウーバーソニック4 のレビュー【テニスシューズ観察記#34】
ウーバーソニック4の魅力は、包み込むフィット感 安定性が高いモデルが多いアディダスのテニスシューズの中で、唯一軽量性を特徴とする「ウーバーソニック」シリーズ。 ウーバーソニック4へとモデルチェンジしたことで、軽さと反発性に磨きがかかりました... -
ウイルソン クラッシュ98のインプレ・感想【#現代のサーブアンドボレーヤーに捧ぐ】
ストロークの技術・パワーが上がるにつれ、衰退したとも言われる「サーブアンドボレー」スタイル。 でも、ここ最近のプロの試合を見ていると、流れを断ち切りたい場面で、意図的に取り入れる選手が増えてきていますよね。 一般プレーヤーでは、やっぱり華... -
ウイルソン ブレード98(16×19)/100のインプレ・感想【#テニスを整える】
ブレードといえば、プロの試合を観ていて目にすることの多いテニスラケット。 ジョコビッチ・ツォンガが使っていたころは、とにかくハードで難しい印象のテニスラケットでしたよね。 ただし、今回のブレードは違います。 「#BLADERの覚醒」と銘打った7代目... -
テニスシューズの履き方を3ステップで紹介!【フットワーク向上・ケガ予防】
テニスコートに足を踏み入れたときから、一挙一動に影響を及ぼすテニスシューズ。 せっかく自分に合うテニスシューズを選んだなら、いい履き方も知っておきたいですよね。 いい履き方ができることで、 フットワークが向上する 怪我の予防につながる のよう... -
ブルーシールド4のレビュー【テニスシューズ観察記#28】
[box02 title="このシューズの特徴"] 高耐久・高安定性 耐摩擦性の高いアウトソール 快適なライニング素材 [/box02] 今回紹介する「スピードブルーシールド4」は、「高い安定性と耐久性を持ちながら、快適なフィット感でプレーできる」テニスシューズです... -
エアラスダッシュ3(2) のレビュー【テニスシューズ観察記#27】
[box02 title="このシューズの特徴"] ヨネックスの最軽量モデル 少ない力で、軽い足取り オムニコートでのグリップ力の高さ [/box02] 今回紹介するヨネックス「エアラスダッシュ3(2)」は、「少ない力でも、軽い足取りでプレーが続けられる」テニスシュー... -
ヘッドのグラビティMPのインプレ・感想【#打つは易く続けるは難し】
2019年7月に、新シリーズとして発売になったヘッドの「グラビティ」。 フェイスの形が「雫(しずく)」のような形になっていて、スイートスポットが従来よりも少し上に移動しているのが特徴です。 ネクストジェネレーションの中でも活躍の目立つ「アレクサ...