シューズ– category –
-
COCO CG1のレビュー(テニスシューズ観察記#58)
COCO CG1の魅力は、足首までも包み込む優しいフィット感 テニスシューズには過去にもいくつかハイカットモデルがありましたが、足首をガードできるなどのメリットがある一方で、走りにくさやシューズが重たくなりがちといったデメリットも存在していました... -
FUEL CELL 996(v5)のレビュー(テニスシューズ観察記#57)
FUEL CELL 996(v5)の魅力は、広い接地面とクッション性の高さ! ニューバランスのスニーカーといえば、履きごこちのいいモデルが多いですが、今回の「996 v5」もスニーカーに似た履きごこちの良さを感じます。 その理由として「接地面が広いフラットタイ... -
ウエーブエクシード5のレビュー【テニスシューズ観察記#56】
ウエーブエクシード5の魅力は、あらゆるコート・足幅に対応したモデル展開しているところ! 前作のやや丸みを帯びたフォルムが、アッパーの素材が変わったことでシャープな印象になり、かかと周りのフィット感が良くなっていました。 また、元来のクッショ... -
エクリプション4のレビュー【テニスシューズ観察記#55】
エクリプション4の魅力は、ガッチリ止まれて、勢いよくダッシュできるグリップ力 エクリプション4には、力強さをサポートする機能の数々が搭載されています。 全体的にやや固めながら、その分安定性・耐久性はバッチリ。 シューズを使いこなすには、ある程... -
ソニケージ3のレビュー【テニスシューズ観察記#54】
ソニケージ3の魅力は、軽量シューズの中で最高のサポート性能を持っていること もともと完成度の高いソニケージが、軽量性はそのままにパワーアップ。 新しいパワークッションプラスは地面を掴んでいるような反発力が感じられ、一歩一歩が蹴り出しやすかっ... -
プレステージライト4のレビュー【テニスシューズ観察記#53】
プレステージライト4の魅力は、軽量性とクッション性がどちらも損なわれていないところ! プレステージライト4は軽量性が特長のモデルながら、アシックスの持つ最新素材を取り入れることで、サポート性・クッション性を犠牲にせず、安定感のあるフットワー... -
ラッシュプロエースのレビュー(テニスシューズ観察記#52)
ラッシュプロエースの魅力は、脚からのパワーを使ってボールが打てること ラッシュプロエースの魅力は、軽めながら安定性が高く、蹴り出したり止まったりの動作がしやすいことです。 とくに、ラッシュプロ3.5から搭載されている「4D SUPPORT CHASIS」は、... -
796(V3)のレビュー【テニスシューズ観察記#51】
796の魅力は、かなり軽いモデルながら、クッション性も抜かりないところ これまでの「796」シリーズから見た目も中身も一新され、機能性もパワーアップ!必要な部分には補強が加えられ、クッション性も良くなりました。 大きな「N」のロゴは、横に移動した... -
ミズノのテニスシューズの評価・履き比べた感想「WaveExceed Light 2」「WaveExceed 5」「WaveExceed Tour 6」「WaveEnforce Tour」
日本の総合スポーツ用品メーカーであるミズノ。幅広いスポーツ用品を取り扱うからこそ得られる知見を生かし、独自の機能性をいくつも開発しています。 テニスシューズでいえば、有名どころの「ミズノウエーブ」をはじめ、近年のモデルに搭載されている「ミ... -
ウエーブエクシードツアー5のレビュー【テニスシューズ観察記#50】
ウエーブエクシードツアー5の魅力は、スピード感落とさずプレーできる安定性 耐久性やサポート性を目的に固めになりがちなテニスシューズが多い中、エクシードツアー5は履いていてかなり快適なシューズでした! 反発性・クッション性・安定性など、いろん...