シューズ– category –
- 
	
		  K-SWISSのテニスシューズが日本でも取り扱いスタート!1966年創業と、テニスシューズのメーカーとして長い歴史を持つK-SWISS。 フォニーニやノリーなどトップ選手も着用していることから、テニスファンの間では知名度が高いものの、日本では販売されていない状態が続いていました。 しかし、ついに日本でもダン...
- 
	
		  ツアープロライト7のレビュー(テニスシューズ観察記#63)ツアープロライト7の魅力は、効率的な動作を可能とするパーツ構造! ツアープロライトは、ソールが曲がりだすポイントを後ろに下げることで骨盤が立たせやすくなる「PMF SOLE」を搭載。 言葉にするとわかりにくいですが、実際に使ってみると、自然と重心が...
- 
	
		  フュージョンレブ5のレビュー(テニスシューズ観察記#62)フュージョンレブ5の魅力は、足を包むようなフィット感なのに、ふんばりが効くところ 全体的に曲線でまとめられたデザインからシューズが大きくなったようにも見えますが、重さはモデルチェンジ前と変わらず。 アッパーの剛性を高める部分とメッシュ部分が...
- 
	
		  ウエーブエンフォースツアーのレビュー(テニスシューズ観察記#61)ウエーブエンフォースツアーの魅力は、パワフルな性能を備えながら、固すぎないこと 丸いフォルムの見た目からガッチリ系シューズかと思いきや、少しのしなやかさもあるという、バランス感のいいモデル。 かかと周りのフィットサポート機能が優れていて、...
- 
	
		  コートFF3/NOVAKのレビュー(テニスシューズ観察記#60)コートFF3/NOVAKの魅力は、唯一無二のガッチリとしたサポート力! 全体的に少し硬めのつくりになっていて、足を包んでくれるというよりは「ガード(保護)してくれている」ような感覚! ほかのアシックスのモデルと比べると、シューズ幅がやや細く感じ、か...
- 
	
		  ゲルレゾリューション9のレビュー(テニスシューズ観察記#59)ゲルレゾリューション9の魅力は、強力なストップ&ゴーを実現できること 履いた時点でしっかりとした作りになっているのが伝わってきます。とくに、かかとのサポート力が高まっていて、足との一体感が強く感じられました! 一番印象的だったのは、前作の「...
- 
	
		  COCO CG1のレビュー(テニスシューズ観察記#58)COCO CG1の魅力は、足首までも包み込む優しいフィット感 テニスシューズには過去にもいくつかハイカットモデルがありましたが、足首をガードできるなどのメリットがある一方で、走りにくさやシューズが重たくなりがちといったデメリットも存在していました...
- 
	
		  FUEL CELL 996(v5)のレビュー(テニスシューズ観察記#57)FUEL CELL 996(v5)の魅力は、広い接地面とクッション性の高さ! ニューバランスのスニーカーといえば、履きごこちのいいモデルが多いですが、今回の「996 v5」もスニーカーに似た履きごこちの良さを感じます。 その理由として「接地面が広いフラットタイ...
- 
	
		  ウエーブエクシード5のレビュー【テニスシューズ観察記#56】ウエーブエクシード5の魅力は、あらゆるコート・足幅に対応したモデル展開しているところ! 前作のやや丸みを帯びたフォルムが、アッパーの素材が変わったことでシャープな印象になり、かかと周りのフィット感が良くなっていました。 また、元来のクッショ...
- 
	
		  エクリプション4のレビュー【テニスシューズ観察記#55】エクリプション4の魅力は、ガッチリ止まれて、勢いよくダッシュできるグリップ力 エクリプション4には、力強さをサポートする機能の数々が搭載されています。 全体的にやや固めながら、その分安定性・耐久性はバッチリ。 シューズを使いこなすには、ある程...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	