普段履きのスニーカーとして、人気の高いニューバランス。
テニスシューズも最近はテニスコートで見かけることも増えてきました。
プロテニス界でも、男子のラオニッチであったり、女子のガウフであったり、使用している選手がじわじわと増えてきていますよね。
そんなニューバランスのテニスシューズは、デザインの良さもさることながら、ほかのメーカーにない特徴のあるモデルが多いです。
そこで、上位モデルとして展開している3種類をピックアップ!
- MCH/MCO 896
- FUEL CELL 996
- FRESH FOAM LAV
それぞれのサイズ感や注目ポイントなど、履き比べてみた感想をお届けします。
コートを駆け回れる柔軟性と軽量性を持つ「MCH/MCO 896」
MCH/MCO 896のサイズ感
シューズ重量は、27.0cmで 305g と超軽量。
全体的にしなやかなパーツのみで構成されているので、柔らかい履きごこちです。
標準的な横幅で、最近のテニスシューズにありがちな圧迫感もありません。
MCH/MCO 896のポイント
ランニングシューズのような見た目で、ゴテゴテしていないのもいいですね。
一番の特徴は、薄い膜のようなタン。
足の甲に張りつくようにフィットします。
蹴り出すときにもたつくことがなく、いつまでもコートを駆け回っていられそうな機動性の高さも◎。
ちょっとだけ気になった点
軽くしなやかな素材しか使われていない分、ほかのシューズと比べる耐久性は低いです。
足を支えてくれるようなサポート性も、あまり期待はできないかと。
[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] その分、軽さと動きやすさに特化しているので、足に不安がなければ全然大丈夫です。 [/chat]
MCH/MCO 896の評価・感想まとめ(オススメできる人)
MCH/MCO 896は、「スマートなフォルムで、足に沿うようなフィット感」が特徴なテニスシューズです。
高機能なテニスシューズと比べて、価格が控えめ。
とりあえず一足欲しい初心者の人や、ハード・オムニなど、対応したソールのシューズを買い足したい人にもオススメします。
[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] テニスシューズとしての能力が低いわけではないので、割り切って使っていくにはベストな選択肢かと。 [/chat]
オールコート用はこちら
オムニ・クレーコート用はこちら
オシャレな見た目とクッション性に優れた「FUEL CELL 996」
FUEL CELL 996のサイズ感
シューズ重量は、27.0cmで 324g と軽めです。
履いた感じが柔らかめなのは896と似ていますが、こちらのほうが耐久性は上ですね。
アッパーには、通気性のいい「HYPOKNIT」という素材を使用。
ニット×フィルムのような感触があり、足を支えるサポート性が強化されています。
ただ、こちらも圧迫感はなく、フィット感は良好です。
[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 足幅も細すぎない感じで、幅広い人に合うモデルかなと。 [/chat]
FUEL CELL 996のポイント
シューズ名にもなっている「FUEL CELL」というクッション素材。
衝撃吸収性はそのままに、弾むような反発性がアップしています。
また、アウトソールが接地面の広い「フラットソール」になっているのも特徴です。
フラットソールは安定性に優れているので、FUEL CELLの反発性と合わさって、しっかり地面を踏みしめて動けるモデルに仕上がっていますよ。
ちょっとだけ気になった点
機能的には特にないですが、反発性が高くなっているため、もう少しクッション性が欲しいという人もいるかも知れません。
その場合は、次に紹介する「FRESH FOAM LAV」のほうが合うかも。
FUEL CELL 996の評価・感想まとめ(オススメできる人)
FUEL CELL 996は、「高反発性と安定性を生かして、軽快にテニスをしたい人」にピッタリのテニスシューズです。
スニーカーに近い見た目もオシャレで、テニスウェアとのコーディネートを楽しみたい人にもいいんじゃないでしょうか。
また、4Eのワイドモデルも展開しているので、幅広で高反発なテニスシューズを探している人にもオススメです!
オールコート用はこちら
オムニ・クレーコート用はこちら
反発性と履きごこちにこだわった「FRESH FOAM LAV」
FRESH FOAM LAVのサイズ感
シューズ重量は、 27.0cmで 377g と平均的な重さになります。
ニューバランスのテニスシューズの中では、サポート性や耐久性も一番。
タンとアッパーがひとつのパーツでできている「シュータン一体型」が採用されています。
かかとも深めですっぽり収まるので、フィット感がかなり高く、包むようにして足をしっかり支えてくれます。
FRESH FOAM LAVのポイント
このシューズ最大のポイントは、新素材「FRESH FOAM」によるクッション性。
従来よりも軽い+反発性もありながら、最高のクッション性能を持っています。
[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] クッション性という部分に限れば、今販売されているテニスシューズの中で一番優れているモデルかと。 [/chat]
ちょっとだけ気になった点
重たくはありませんが、ニューバランスの中ではガッチリとした作り。
サポート性がしっかりある分、ほかのニューバランスのテニスシューズと比べると、しなやかさは減ります。
軽くて動きやすいのを重視するか、サポートを求めるのか、自分に合うものを選びましょう。
FRESH FOAM LAVの評価・感想まとめ(オススメできる人)
FRESH FOAM LAVは、「フィット感とクッション性に優れ、足全体をしっかり支えてくれる」テニスシューズだと感じました。
[chat face=”tenikoala_11.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 横方向へのサポート性と、最高のクッション性が合わさった、非常に足に優しいモデルです。 [/chat]
また、標準幅のほかに、かなり珍しい「幅”細”」モデルも展開しています。
足幅(ワイズ)が「D」の僕でも、かなりのピッタリ感を感じたので、足幅が細くてお悩みの人は、一度履いてみましょう!
オールコート用はこちら
オムニ・クレーコート用はこちら
ニューバランスのテニスシューズを履き比べてみた感想まとめ
今回紹介したニューバランスのテニスシューズは、それぞれ軽さやクッション性など、際立った特徴を持っていますね。
すべてに共通して言えるのは、アウトソールの接地面が広く、踏み込んだときの安定感が光ります。
そして、シューズ重量も軽いので、初心者の人にもオススメしやすい。
見た目が好きという人も多いと思うので、ぜひこの機会にニューバランスのテにスシューズを履いてみてください!
ほかのメーカーの履き比べもチェック!




コメント