ラケット– category –
-
ウイルソン ブレード98(16×19)/100のインプレ・感想【#テニスを整える】
ブレードといえば、プロの試合を観ていて目にすることの多いテニスラケット。 ジョコビッチ・ツォンガが使っていたころは、とにかくハードで難しい印象のテニスラケットでしたよね。 ただし、今回のブレードは違います。 「#BLADERの覚醒」と銘打った7代目... -
ヘッドのグラビティMPのインプレ・感想【#打つは易く続けるは難し】
2019年7月に、新シリーズとして発売になったヘッドの「グラビティ」。 フェイスの形が「雫(しずく)」のような形になっていて、スイートスポットが従来よりも少し上に移動しているのが特徴です。 ネクストジェネレーションの中でも活躍の目立つ「アレクサ... -
ボックス形状ラケットを偏愛する男のインプレ・評価まとめ
みなさんは、どんな目的を持ってテニスをしていますか? 「試合で勝つため」・「みんなでワイワイ楽しむため」などなど、いろいろあると思いますが、目的によって道具選びも変わりますよね。 テニスラケットで言えば、「勝てるラケット」なのか「打ってて... -
ヨネックスのVCOREPRO 100のインプレ・感想【#懐の深さは無限大】
VCOREPRO 100でプレーしてみた率直な感想(インプレ) ストローク 5段階評価 そこまで力を込めなくても、しっかり飛んでくれます。 100インチとはいえ、vcoreproシリーズはもっとハードなラケットだと思ってたので、いい意味で驚きました。 ボックスならで... -
ヘッド プレステージツアーのインプレ・感想。この打感とパワーは癖になる【#蘇ったオーバーサイズ】
ハードなスペックと柔らかい打感を持つHEADのプレステージ。 人気のある「MP」や「PRO」に注目が集まる中、少し外れた位置にあるのが今回の「ツアー」です。 ただし、これまた絶妙なスペックと打ちごたえで、昔からのHEADファンに刺さる性能をしてました!... -
プリンスのグラファイトシリーズを初めて打った感想・インプレ(ファントム)【#まるで第三の手】
ファントムグラファイトをゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:やっぱりかんたんなラケットじゃない! 5段階評価 え?グラファイトってこんなに飛ばないの?スペック的に飛ぶラケットではないと思っていましたが、予想以上にハードです。 ... -
ピュアストライク2019の16×19と100を打ち比べた感想と、100を選んだ理由【#撃ち抜く覚悟】
黒いラケットを使っていたから、白いラケットが欲しい! でも、白いラケットって意外と選択肢がないんですよね。 そんな単純な動機から、ピュアストライクの見た目に惹かれて選んだわけなんですが、中身も予想以上に素晴らしかったので、ピュアストライク... -
ブリヂストン BX305/BX300の感想・インプレ【#至高の打感】
BX305/BX300をゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:掴みながらもクリアな打感! 5段階評価 特筆すべきは打感の良さ。手に伝わる感触がとてもクリアです。 VX305と比べると、シャフトが細くてスマートになっているのが影響しているのかも。... -
【初心者の方へ】初めてのテニスラケット選びに使えるたった一つのコツとオススメラケットを色ごとに紹介!
いざテニスラケットを買おうとしても、たくさん種類があって迷ってしまいますよね! 調べてみても、なんか聞き馴染みのない言葉や数字が並んでいて混乱しちゃいませんか? 今回は、そんな初心者の人に向けて、最初の一本にどんなテニスラケットを選べばい... -
ブリヂストン X-BLADE VX305を使い続けてきた感想・インプレ【#究極のノーマル】
VX305で約9年プレーしてきた感想(インプレ) ストローク:意図したボールが打てる! 5段階評価 一般的なラウンド形状や黄金スペック系のラケットと比較すると、飛ばない部類に入るパワーレベルです。 が、スイングスピードそのままに飛んでくれるのがポイ...