テニマテ– Author –
-
ウイルソンのテニスシューズを履き比べてみた評価・感想「Kaos Swift 1.5」「Rush Pro Ace」「Rush Pro 4.0」
テニスラケットで高いシェア率を誇るウイルソン。 最近ではエコなテニスボールだったり、ラケット以外のグッズにも力を入れていますよね。 その中でも、とくに注目すべきなのが今回紹介するテニスシューズ。 有名メーカーに比べると知名度は低いですが、フ... -
スピードコンペティション5 のレビュー【テニスシューズ観察記#26】
[box02 title="このシューズの特徴"] しっかりとした耐久性があるのに軽い 動き出しの軽快さ 軽すぎず重すぎない安心感 [/box02] 今回紹介するディアドラ「スピードコンペティション5」は、「すべてにおいてバランスがよく、だれにでもオススメしやすい」... -
ボックス形状ラケットを偏愛する男のインプレ・評価まとめ
みなさんは、どんな目的を持ってテニスをしていますか? 「試合で勝つため」・「みんなでワイワイ楽しむため」などなど、いろいろあると思いますが、目的によって道具選びも変わりますよね。 テニスラケットで言えば、「勝てるラケット」なのか「打ってて... -
ヨネックスのVCOREPRO 100のインプレ・感想【#懐の深さは無限大】
VCOREPRO 100でプレーしてみた率直な感想(インプレ) ストローク 5段階評価 そこまで力を込めなくても、しっかり飛んでくれます。 100インチとはいえ、vcoreproシリーズはもっとハードなラケットだと思ってたので、いい意味で驚きました。 ボックスならで... -
ヘッド プレステージツアーのインプレ・感想。この打感とパワーは癖になる【#蘇ったオーバーサイズ】
ハードなスペックと柔らかい打感を持つHEADのプレステージ。 人気のある「MP」や「PRO」に注目が集まる中、少し外れた位置にあるのが今回の「ツアー」です。 ただし、これまた絶妙なスペックと打ちごたえで、昔からのHEADファンに刺さる性能をしてました!... -
エクリプション3 のレビュー【テニスシューズ観察記 #25】
[box02 title="このシューズの特徴"] クッション性と反発性のバランスが◎ 最大限のグリップ性能が発揮できる調整されたソールパターン スライドや切り返すときの高い安定感 [/box02] 今回紹介するヨネックス「エクリプション3」は、踏み込んだときの、クッ... -
エアズーム ヴェイパーX のレビュー【テニスシューズ観察記 #24】
▼新モデル情報 こちらのモデルは、新モデルが発売されています → エアズームヴェイパープロのレビュー【テニスシューズ観察記#40】 [box02 title="このシューズの特徴"] 前作よりもシューズ重量が軽くなった メッシュ素材による快適な通気性 工夫さ... -
プリンスのグラファイトシリーズを初めて打った感想・インプレ(ファントム)【#まるで第三の手】
ファントムグラファイトをゲーム形式でプレーした感想(インプレ) ストローク:やっぱりかんたんなラケットじゃない! 5段階評価 え?グラファイトってこんなに飛ばないの?スペック的に飛ぶラケットではないと思っていましたが、予想以上にハードです。 ... -
アンプリフィール 2.0 のレビュー【テニスシューズ観察記 #23】
[box02 title="このシューズの特徴"] アンプリベルトによる足首の安定感 打球時の蹴り出しの良さ 通気性と耐久性のバランスがいいアッパー [/box02] 今回紹介するウイルソン「アンプリフィール 2.0」は、テニスシューズとサポーターが一体化したことで、快... -
ソールマッチ バウンス のレビュー【テニスシューズ観察記 #22】
[box02 title="このシューズの特徴"] 足に優しいクッション性 どんなコートでも動けるマルチコートソール 少しの工夫で得られる、快適なフィット感 [/box02] 今回紹介するアディダス「ソールマッチバウンス」は、「クッション性に優れ、どんなコートでもし...