シューズ– category –
-
スピードスターKデュラテックのレビュー【テニスシューズ観察記#29】
[box02 title="このシューズの特徴"] オリジナルを踏襲したレトロデザイン 天然皮革ならではの包み込む履きごこち 弾むような反発性 [/box02] 今回紹介する「スピードスター K デュラテック(S.STAR K DURATECH)」は、「包み込むような履きごこちと軽快性... -
ウーバーソニック4 のレビュー【テニスシューズ観察記#34】
ウーバーソニック4の魅力は、包み込むフィット感 安定性が高いモデルが多いアディダスのテニスシューズの中で、唯一軽量性を特徴とする「ウーバーソニック」シリーズ。 ウーバーソニック4へとモデルチェンジしたことで、軽さと反発性に磨きがかかりました... -
テニスシューズの履き方を3ステップで紹介!【フットワーク向上・ケガ予防】
テニスコートに足を踏み入れたときから、一挙一動に影響を及ぼすテニスシューズ。 せっかく自分に合うテニスシューズを選んだなら、いい履き方も知っておきたいですよね。 いい履き方ができることで、 フットワークが向上する 怪我の予防につながる のよう... -
ブルーシールド4のレビュー【テニスシューズ観察記#28】
[box02 title="このシューズの特徴"] 高耐久・高安定性 耐摩擦性の高いアウトソール 快適なライニング素材 [/box02] 今回紹介する「スピードブルーシールド4」は、「高い安定性と耐久性を持ちながら、快適なフィット感でプレーできる」テニスシューズです... -
エアラスダッシュ3(2) のレビュー【テニスシューズ観察記#27】
[box02 title="このシューズの特徴"] ヨネックスの最軽量モデル 少ない力で、軽い足取り オムニコートでのグリップ力の高さ [/box02] 今回紹介するヨネックス「エアラスダッシュ3(2)」は、「少ない力でも、軽い足取りでプレーが続けられる」テニスシュー... -
ウイルソンのテニスシューズを履き比べてみた評価・感想「Kaos Swift 1.5」「Rush Pro Ace」「Rush Pro 4.0」
テニスラケットで高いシェア率を誇るウイルソン。 最近ではエコなテニスボールだったり、ラケット以外のグッズにも力を入れていますよね。 その中でも、とくに注目すべきなのが今回紹介するテニスシューズ。 有名メーカーに比べると知名度は低いですが、フ... -
スピードコンペティション5 のレビュー【テニスシューズ観察記#26】
[box02 title="このシューズの特徴"] しっかりとした耐久性があるのに軽い 動き出しの軽快さ 軽すぎず重すぎない安心感 [/box02] 今回紹介するディアドラ「スピードコンペティション5」は、「すべてにおいてバランスがよく、だれにでもオススメしやすい」... -
エクリプション3 のレビュー【テニスシューズ観察記 #25】
[box02 title="このシューズの特徴"] クッション性と反発性のバランスが◎ 最大限のグリップ性能が発揮できる調整されたソールパターン スライドや切り返すときの高い安定感 [/box02] 今回紹介するヨネックス「エクリプション3」は、踏み込んだときの、クッ... -
エアズーム ヴェイパーX のレビュー【テニスシューズ観察記 #24】
▼新モデル情報 こちらのモデルは、新モデルが発売されています → エアズームヴェイパープロのレビュー【テニスシューズ観察記#40】 [box02 title="このシューズの特徴"] 前作よりもシューズ重量が軽くなった メッシュ素材による快適な通気性 工夫さ... -
アンプリフィール 2.0 のレビュー【テニスシューズ観察記 #23】
[box02 title="このシューズの特徴"] アンプリベルトによる足首の安定感 打球時の蹴り出しの良さ 通気性と耐久性のバランスがいいアッパー [/box02] 今回紹介するウイルソン「アンプリフィール 2.0」は、テニスシューズとサポーターが一体化したことで、快...