- 今販売されているテニスシューズがわかる!
- シューズ名をタップすることで個別の解説ページにいける!
テニスシューズは、テニスラケットほどリリース情報が打ち出されるわけではないのが現状。
ただ、注目はされにくいですが、どのメーカーもラケットと同じくらいテニスシューズの開発・販売に力を入れています!
そこで、各メーカーの代表的なモデルを網羅できるページを作ってみました!
ちなみに、シューズ名をタップしていただくと、個別の解説ページに飛ぶ仕組みになっています。
では、シューズを選ぶときのポイントとメーカーラインナップを順に見ていきましょう。
テニスシューズを選ぶときに見てほしいポイント
まずは、「シューズのパーツ名称」と特徴から考える「2種類のテニスシューズ」をさらっとおさらい。

- アッパーの素材が硬め
- 激しい動きにも耐え、横のフットワークに強い
- シューズの重さは、普通〜しっかりめ
- クッション性 > 反発力
- ガシッと止まれて、構えて打つのに向いている
- アッパーの素材は柔らかめ
- 一歩の移動が軽快で、前後のフットワークに強い
- シューズの重さは、軽い〜普通
- 反発力 > クッション性
- すばやく動いて、とっさの動きにも対応しやすい
ほぼすべてのテニスシューズのラインナップをまとめる上で、もう少し細かく分類したかったので、シューズの構造についてもう少しだけ解説しますね。
ソールの構造は3種類ある
アウトソールは、シューズのグリップ力に関わる部分ですが、3種類に分類できます。
ここでは、
- フラット
- セパレート
- ハーフ
と呼ぶことにしました。

それぞれ、このような特徴を持っています。
フラット
フラットは、つま先からかかとまで、ひとつのパーツで作られています。
接地面が大きく、安定した踏み込みや移動に強いです。
蹴り出すときに曲がる部分や曲がり方に幅があるので、個人個人の足に合わせやすいのが特徴。
ただ、自由に曲がる分、反発性はあまりないので、自分自身のパワーを必要とします。
セパレート
セパレートは、つま先側とかかと側の間部分の接地面を減らした(無くした)ことにより、安定性は少し欠けるものの、動き出しが軽くなります。
また、間にプレートがあることで、曲がるのが抑制される(=曲げられる場所が決まってくる)ので、そこで生まれた反発力を活かせるのが特徴です。
ハーフ
ハーフというのは、フラットとセパレートの中間くらいの性能です。
各メーカーとも、クッション性と反発性のいいバランスとして中間のハーフにしようと採用しているのではないかと思います!
シュータン一体型について
シュータン一体型とは、アッパーとタンが一つになってる(くっついている)構造のシューズになります。

(左がシュータン一体型です)
足を入れる部分が狭めなので、履くときはちょっと面倒ですが、縫い目やずれがないので、高いフィット感があります。
また、このようにタンが中に入ってしまうこともないので、くつひもをしっかり締めやすいのも特徴。

テニスシューズを履くときに足の甲のフィット感が気になる人は、このタイプを選ばれると快適性が増すかもしれません!
そして最後に、シューズ重量については画像の内容を基準として、分類しています。
では解説はここまでにして、メーカーごとのラインナップを見ていきましょう。
アシックスのテニスシューズのラインナップ
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() プレステージライト3 | ||
標準 ワイド | オムニクレー | 軽め |
セパレート | しなやか | |
![]() ソリューションスピードFF | ||
標準 | オールコート オムニクレー カーペット | 軽め |
セパレート | しなやか | |
![]() ゲルレゾリューション8 | ||
標準 ワイド | オールコート オムニクレー | 普通 |
ハーフ | ややガッチリ | |
![]() コートFF2 / NOVAK | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 重め |
セパレート | ガッチリ |
1番人気のメーカーであるアシックス!
ガチでテニスやるならアシックス的な風潮があったりなかったりで、実際に完成度も高く、どのモデルもオススメしやすいです。
セパレートながら耐久性を高めた「コートFF2」や、クッション性と反発性のバランスがよく、ワイドモデルも展開している「ゲルレゾリューション8」など、シューズの安定性に優れたモデルが特徴です。
アディダスのテニスシューズのラインナップ
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() | ||
標準 | オールコート | 軽め |
ハーフ | しなやか | |
![]() アディゼロ ウーバーソニック3 | ||
標準 | マルチコート | 普通 |
フラット | バランス型 | |
![]() ソールマッチ バウンス | ||
標準 | マルチコート | 普通 |
ハーフ | ややガッチリ | |
![]() ソールコート ブースト | ||
標準 | マルチコート | 重め |
ハーフ | ガッチリ |
どっしりした安定感や頑丈なモデルを求めるなら、アディダスでしょう。
「ソールコート ブースト」は、少し軽くてシャープになりましたが、耐久性もしっかりキープ。
また、どのサーフェイスにもしっかりしたグリップ力をもたらす「マルチコートソール」はおすすめです。
紐なしシューズの「サイコン」も含め、挑戦的テニスシューズ作りをしているのがいいですね!
ウィルソンのテニスシューズのラインナップ
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() ケイオス3.0 | ||
やや細い | オールコート オムニクレー | 軽め |
ハーフ | しなやか | |
![]() ケイオス3.0 SFT | ||
やや細い | オールコート | 軽め |
ハーフ | ややしなやか | |
![]() ラッシュプロ3.0 | ||
やや細い | オールコート オムニクレー | 普通 |
ハーフ | バランス型 | |
![]() アンプリフィール2.0 | ||
やや細い | オールコート | 普通 |
ハーフ | ガッチリ |
知名度は低いですが、サポート性に優れた王道なテニスシューズと、軽くてフィット感の高いテニスシューズと、どちらも展開しています。
標準な幅よりちょっと細めなものの、ほとんどの人は履けるレベルに収まっていますよ。
2020年2月に、今までのモデルが一新されて、足首のねじれを防止するベルト付きの「アンプリフィール」などがバージョンアップしました!
さらに魅力的なシューズとなっているので、気になる人はぜひチェックしてみてください!
ダンロップのテニスシューズのラインナップ
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() アクティベクター | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 普通 |
セパレート | バランス型 |
ラインナップというほど展開してないんですが、この「アクティベクター」は良いシューズだと思うので、掲載することにしました!
アウトソールに工夫がされていて、反発性がよく、踏み込んだり蹴り出しやすくなっています。
アッパーや足首周りなどが、もっちりとしていてクッション性が高いのも特徴です。
ディアドラのテニスシューズのラインナップ
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() スピードコンペティション5+ | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 軽め |
セパレート | ややしなやか | |
![]() スピードスターK デュラテック | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 普通 |
セパレート | ややしなやか | |
![]() スピードブルーシールド フライ2 | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 普通 |
ハーフ | ややガッチリ | |
![]() スピードブルーシールド4 | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 重め |
フラット | ガッチリ |
ディアドラは、軽量モデルを中心に展開しています!
軽量モデルながら安定性も両立させた「blushield fly」シリーズを筆頭に、カンガルーレザーを使用し履き心地にこだわった「s.star」シリーズなど、明確なテーマを持ったシューズを開発している印象。
ウェアと同じく、おしゃれなデザインが多いので、全身のコーディネートを楽しみたい人にオススメです。
ナイキのテニスシューズのラインナップ
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() | ||
標準 | オールコート | 軽め |
ハーフ | しなやか | |
![]() エアズームヴェイパーX | ||
標準 | ハードコート | 普通 |
ハーフ | バランス型 | |
![]() エアズームヴェイパー ケージ4 | ||
標準 | ハードコート | 重め |
ハーフ | ガッチリ |
デザインや色使いなど、見た目はナンバーワンですね。
オールコート用モデルがほとんどで、展開しているモデルも少ないですが、それぞれ軽量・中間・安定性と、目的別にわかりやすいです。
最近バージョンアップした「ズームヴェイパーケージ4」は、がっちりとした作りになり、他社に負けない安定性と耐久性を兼ね備えたシューズになっています。
ウェアと合わせたいなって人も多いと思うので、気になる人はぜひ!
ニューバランスのテニスシューズのラインナップ
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() MCH896/MCO896 | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 軽め |
ハーフ | しなやか | |
![]() FuelCell 996 | ||
標準 ワイド | オールコート オムニクレー | 軽め |
フラット | しなやか | |
![]() FRESH FOAM LAV | ||
標準 細い | オールコート オムニクレー | 普通 |
フラット | ややガッチリ |
クッション性能がよく、優しい履き心地のモデルが多いです。
アッパーの素材やインソールも柔らかめで足に優しい「FRESH FOAM LAV」や、フラットソールながら軽量モデルの「996」、軽さと動きやすさにこだわった「896」など、どれも一度は履いてみてほしいシューズが揃っています。
また、幅が広い人にも狭い人にも自分に合ったシューズが選べるように展開しているのも嬉しいですね。
バボラのテニスシューズのラインナップ
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() ジェットテレ | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 軽め |
セパレート | しなやか | |
![]() ジェットマッハ2 | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 軽め |
セパレート | しなやか | |
![]() プロパルス ブラスト | ||
標準 ワイド | オールコート カーペット | 普通 |
セパレート | ややしなやか | |
![]() プロパルス フューリー | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 普通 |
セパレート | バランス型 | |
![]() プロパルス レイジ | ||
標準 | オールコート | 普通 |
セパレート | ガッチリ |
ラケットやガットのイメージが強いですが、テニスシューズも充実しています。
ただ、以前のモデルは耐久性が残念だったりと、少し物足りなかった印象。
今販売されている「プロパルス フューリー」や「ジェットテレ」などは、そのようなこともなく、機能性やデザインが豊富で、選びやすくなっています!
2020年6月末でダンロップとの販売提携を解消し、7月から「BABOLAT VS JAPAN株式会社」として販売をスタートさせるみたいなので、色々と展開していくのではないでしょうか?
プリンスのテニスシューズのラインナップ
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() | ||
ワイド | オールコート オムニクレー カーペット | 軽め |
セパレート | しなやか | |
![]() ツアープロライト5 | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 軽め |
セパレート | バランス型 | |
![]() ツアープロゼット4 | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 重め |
ハーフ | ガッチリ |
海外では展開していないものの、その分しっかり日本人向けに作られたテニスシューズだと思います!
テニスの動きに必要な「ハムストリング」という筋肉を使いやすくする「ツアープロ」シリーズや、かかとがブレにくくなるようサポート力を高めたワイドモデル2機種など、幅広い人に使ってもらいやすいのが特徴です。
以前のシューズやウェアと比べて、近年はデザインにも力を入れているように感じるので、選びやすくなったのではないかと。
ミズノのテニスシューズのラインナップ
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() ウエーブエクシード 3 | ||
標準 ワイド スーパーワイド | オールコート オムニクレー カーペット | 軽め |
セパレート | ー | |
![]() ウエーブインパルスワイド | ||
ワイド | オムニクレー | 普通 |
セパレート | ○ | |
![]() ウエーブエクシード ツアー4 | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 軽め |
セパレート | ー | |
![]() | ||
標準 | オールコート | 重め |
フラット | ー |
一般プレーヤーもさることながら、プロでも使ってる人がじわじわ増えてきていますね。
ワイドモデルで展開している「ウェーブインパルス」はシュータン一体型であり、安定感も優れています。
このモデル以外のテニスシューズも、くつひもをしっかり締めて履けるので、全体的なフィット感がよく、足を支えてくれる印象です。
シューズ幅も豊富で魅力的なんですが、どのシューズも名称が似ていることから、モデルが乱立してるように見えてしまうのが惜しい。
ちょっと整理すると、もっと知名度も人気も上がっていくのかなと思います!
ヨネックスのテニスシューズのラインナップ
シューズ名 | ||
シューズ幅 | 対応コート | 重量 |
アウトソール | ガッチリorしなやか | |
![]() エアラスダッシュ2 | ||
標準 ワイド | オールコート オムニクレー | 軽め |
セパレート | しなやか | |
![]() ソニケージ2 | ||
標準 ワイド | オールコート オムニクレー | 軽め |
セパレート | しなやか | |
![]() フュージョンレブ3 | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 軽め |
セパレート | ややしなやか | |
![]() エクリプション3 | ||
標準 | オールコート オムニクレー | 普通 |
ハーフ | ガッチリ |
「フュージョンレブ3」は、軽量モデルでありつつ、サポートもあり、最近のシューズの中で一番の完成度じゃないでしょうか。
「エクリプション」も3になって安定性が増し、激しいフットワークにも耐えうるモデルに進化したと思います。
「エアラスダッシュ」と「ソニケージ」の2シリーズは、テニスシューズ全体としてみても、かなり軽い部類に入り、動きやすいですね。
また、シューズの幅は標準としていますが、他メーカーと比べると少しだけ広めに感じるので、幅広の人でもチャレンジしやすいと思います!
人気メーカーをランキング順にするなら

1位:アシックス
2位:ヨネックス
3位:ニューバランス
4位:アディダス
5位:ディアドラ
6位(同率):ミズノ
6位(同率):ナイキ
7位:その他のメーカー
という並びになるんじゃないかなと思います!
ハードコート中心だと、ナイキがもう少し上になるかな・・・?
メーカーごとに履き比べてみる記事も増やしていきますよ!